
キッズプログラミング教室おおらかは、埼玉県の所沢市にあるパソコン教室です。
市内の東所沢にあるパソコン教室おおらかで開講されています。定休日は毎週日曜日と月曜日で、それ以外の日に教室を開催しています。
好評のポイントはこちらです。
- プログラミングの技術を習得できるだけでなく、論理的な思考を鍛えることもできる
- プログラミングを学びながら、問題を解決する力を育てることができる

評判の理由を、キッズプログラミング教室おおらかの料金(入会金、月謝、教材費)、インターネットの評判、SNSの口コミなどから、解説します!
教室名 | キッズプログラミング教室おおらか |
月謝 | 【パソコン基礎講座】 【プログラミング講座】 ロボットプログラミングコース・ゲームプログラミングコース 月謝 6,000円~10,500円(税込) |
授業数 | 50分~90分/月2回~4回 |
開校クラス | 火・水・木・金・土 |
対象年齢 | 小学1年生~ |
場所 | 〒359-0021 埼玉県所沢市東所沢1丁目3−3−16 ヤナセビル 1F |

プログラミング教室に初めて通うと、「やっぱりこのロボットがよかった…」「もっと自由に作りたい」と言う子が絶対いるけど、一度入会すると教室の変更は、絶対無理!!だって、手続きが面倒だったり、入会金が…なんてことになりますよね。
この教室は、やりたいことを細かくヒアリングして、子どもが納得して始められると評判!
オンラインで日本全国でどこでも受講できるし、無料体験は2回も受けられます!
とにかく、絶対に後悔のないように、まずはこの教室の無料体験へ!!
キッズプログラミング教室おおらかの料金を詳しく解説!

入会金 | 月謝 | 毎月かかる費用 | 教材費 |
11,000円 | 6,000円~15,500円 | ー | ー |

月謝の平均金額は、約9,200円(当サイト調べ)ですので、キッズプログラミング教室おおらかは、平均的~やや高めと言えるでしょう。それぞれ詳しく見ていきましょう!
入会金について解説
キッズプログラミング教室おおらかでプログラミングの勉強をするためには、毎月の授業料の他に、入会金の支払いが必要になります。
入会金 11,000円(税込)
友人割引により入会金が安くなる制度もおこなっています。
また、兄弟割引が利用できる人も、入会金が通常より安くなるのでお得に始められそうです!
月謝について解説
キッズプログラミング教室おおらかは、受講するプログラミングのコースによって、授業料の支払い方法が異なっています。
毎月の授業料金を月ごとに支払う月謝制が採用されているのは、ロボットプログラミングコースとゲームプログラミングコースです。
それぞれのコースで料金は違ってきます。
ロボットプログラミングコース 10,500円
ゲームプログラミング 月2回コース6,000円 月4回コース8,000円
お子さまの興味を確認して、習ってみたいコースが決まったら、料金や通う回数を詳しくチェックしましょう!
オンラインコースの月謝
キッズプログラミング教室おおらかには、残念ながらオンラインコースはありませんでした。
通えるエリアにあるかどうか、ぜひ調べてみてくださいね!
その他の費用や割引制度

この教室では、プログラミングのコースに入る前に、パソコン全般について学ぶ講座が用意されています。全4回の「パソコン基礎講座」というもので、全員受講する必要があります。
パソコン基礎講座(全4回必須) 6,500円(税込)
また、ロボットプログラミングコースを受講する場合には、教材費としてロボットキットの購入が必要です。
ロボットキット 44,000円(税込)
ロボットキットは、ロボットプログラミング教室では購入が必要な教室が多いです。
お子さまがロボットに興味がある場合には、初期費用として、考えておきましょう!
キッズプログラミング教室おおらかのSNSでの口コミ・評判は?

キッズプログラミング教室おおらかは規模の小さい教室だけど、気になる口コミはどうなのかしら…?
SNSにあった記事をまとめました
インターネット上にあった口コミ
仕事に活かせるパソコンスキルが学べるアットホームな教室です。少人数制の個別指導で、ライフスタイルに合わせて好きな日時で授業が受けられます。初心者でも分かりやすく、実践的な授業で仕事に必要なパソコンスキルが身につきます。キッズプログラミングも開催しています。東所沢駅から徒歩30秒です。
引用:オトコロ.com
講師の方が、おおらかで面倒見がいいと評判のようです。
JR武蔵野線東所沢駅より徒歩30秒で、アクセスがいいのもポイントですね!
キッズプログラミング教室おおらかの評判ポイントとは?
子供が楽しみながら勉強ができる
キッズプログラミング教室おおらかの特徴は、生徒が楽しみながらプログラミングの勉強ができることです。
プログラミングの勉強は子供にとって難しい部分もあるために、楽しみながら勉強できることは、子供にとっても大きなメリットがあります。
楽しみながら勉強ができるだけでなく、考える力を育てられることもキッズプログラミング教室おおらかの特徴です。

今までの学校教育とは違う、論理的な思考を鍛える教育を重視しています。
子供にわかりやすく指導をしている
子供がわかりやすくプログラミングの知識を学べることも、キッズプログラミング教室おおらかの特徴です。
プログラミングの知識を子供が十分に理解できないような場合でも、この教室では子供がしっかりと理解できるようにするために、何度でも笑顔で対応してくれるようです。
子供がプログラミングを十分に理解できるようになるまで、丁寧に指導を続けている教室です。
プログラミングを理解できるようになることで、子供がプログラミングを楽しめるようになりますよ!
情報化社会を生きるための力を身につけられる
情報化社会である現代社会を生きるための力を身につけられることも、キッズプログラミング教室おおらかの特徴です。
パソコンのシステムやプログラミングの知識を勉強することにより、ITの基本的な知識や決まり事も一緒に理解できます。
こうした知識を子供の頃からしっかりと理解できるように、この教室では生徒に指導をしています。
人気のスクラッチを使った学習内容とは?

子ども向けのプログラミング教室なので、はじめは、ビジュアル言語のScratch(スクラッチ)を使った学習がメインです。
スクラッチとは、幼児や小学生でも簡単にプログラミングを学ぶことができるプログラミング言語のことを言います。
ほとんどの子ども向けプログラミング教室で採用されていて、小学校のプログラミング授業でも取り入れられているメジャーな言語なんですよ!
コースやカリキュラムについて

キッズプログラミング教室おおらかでは、プログラミングを初めて勉強する子供でも理解しやすいように、段階的に授業をおこなっています!
キッズプログラミング教室おおらかに入学した生徒が最初に受講できるのは、パソコン基礎講座です。
パソコン基礎講座では、パソコンの基本的な操作方法や、文字を入力する方法など、プログラミングを理解するうえで必要となる基本的な知識をまとめて教えています。
パソコン基礎講座は合計で4回開催され、1回あたりの開催時間は50分です。
パソコン基礎講座を修了した生徒だけが、ロボットプログラミング講座を受講することが可能です。
ロボットプログラミング講座は月2回開講され、1回あたりの授業時間は90分です。 ゲームプログラミングコースでは、スクラッチを使用したプログラミング学習をおこなっています。
コース | 回数 | 内容 |
ロボットプログラミングコース | 90分/月2回 | ・プログラミング基礎 ・ロボットの扱いに慣れる 専用ブロックと電子部品を使用しながら、ロボットを組み立てていきます。 |
ゲームプログラミングコース | 50分/2or4回 | ・プログラミング基礎 スクラッチを使用したプログラミング学習。 |
資格取得 | |
タイピングスキルの習得 | |
特別なイベント |
入会時の注意点やデメリットはある?
入会した後に、「しまった!」「困った!」ということにならないためにも、入会するときの注意点を確認しておきましょう!
- カリキュラムについて、詳しくホームページに記載がありませんでしたので、体験会に参加して詳しく確認する必要があります。
特にデメリットとなることはありませんでしたが、体験に行ってみて、教室の雰囲気や空き情報などを確認した方がよさそうです!

教室に詳細の情報を確認したうえで、入会の検討をしてくださいね!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
キッズプログラミング教室おおらかに入会した場合の料金や口コミ評判などを、詳しく解説させていただきました。
気になる場合には、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてみてくださいね。
もし、プログラミング教室選びに迷っている方は、こちらの記事もおすすめです。
プログラミングを先延ばしにしない方がいい理由、知ってますか?

プログラミングなんて、本当に必要なの?と疑問に思っている方いませんか?
結果からお伝えすると、「絶対早めにやった方がいいですよ!!」と、日本の子どもたちに伝えたいです!
プログラミング教育の絶対的事実!
- 小学校~大学生まで約16年間プログラミングを学び、入試にも出る!
- プログラミング教育の市場規模は約2倍に!(2018年から2022年の約4年間)
- 年齢が上がると月謝が高くなる!
大学入試の一科目としてプログラミングが出るので、どうしても必要なものになってくるんです。中高生になると、勉強も難しくなり、部活もハードですよね。そして、なによりプログラミングを習おうと思うと、大人と同じくらい時間と費用がかかってきます。

そんなことを考えながら見つけたこのプログラミング教室は、カリキュラム完全オーダーメイド!
プロ講師が子どもの成長に合わせてプログラミングの教材を渡してくれるから、プログラミングを学ぶのに、時間の無駄がないんです。
小学生高学年にもなれば、英語で大人と同じプログラミング言語を使うことも可能
グループ授業や、カリキュラムが決まってると、子どもがそっちに合わせなきゃいけない…それって、時間もったいなくないですか?はじめに体験するなら、絶対この教室が一番です!
- 無料体験は2回受けられる
- 日本全国からオンライン体験できる
後から、「やっぱりあの時プログラミング習わせておけばよかった~」と後悔しないために、絶対ここの教室の無料体験を受けてくださいね!