子どもの習い事でプログラミングは、「子どもに習わせたい習い事」ランキング2位だそうです!
しかし、ご近所やお友達などで、プログラミングを習っているお子さまは少ないのではないでしょうか。
意外と、プログラミング教室の情報が少ないように思いますので、今回はプログラミング教室の選び方を分かりやすく解説したいと思います。
今回は、こんなお悩みにお答えしますよ!
- 子ども向けのプログラミング教室はどういう教室がいい教室なの?
- 大手のプログラミング教室はどう?個人塾の特徴は?
- プログラミング教室は、どんな基準で選べばいいの?
100件以上のプログラミング教室の情報を集めて分かった当サイトのノウハウと、全国70人以上のプログラミング教室に通わせたことがある保護者から集めた体験談・口コミをもとに、「プログラミング教室を選ぶ基準」をお伝えします!
記事を書いた人
2児の母、はるママです。子どもの算数教育、プログラミング教育に力を入れています。Web系の仕事をしています。
✔️ITパスポート取得 ✔️教育関連本100冊以上読破
目次
子どもプログラミング教室を選ぶ3つのポイントとは
子ども向けに展開しているプログラミング教室は、大手の企業が展開しているプログラミング教室から、個人の先生がやっている小規模な教室まで、種類はさまざまあります。
このサイトでは、プログラミング教室を選ぶ時に大切にしてほしいポイントを3つにまとめてみました。
当たり前かもしれませんが、費用がどのくらいかかるのか、またどんな年齢の子どもが通う教室なのか、タブレットだけではなく、パソコンを使用しているか、などに着目しました。
- 月謝
- 幅広い対象年齢
- パソコンを使っているか
ポイント | チェックしたいところ |
---|---|
月謝 | 10,000円を超える教室がほとんどです。逆に月謝が安すぎる場合は、授業回数や授業時間に注意してください。 |
対象年齢 | プログラミング言語まで習得するには数年かかります。中学生・高校生になっても続けられる教室を選びましょう。 |
パソコンの使用有無 | プログラミング言語まで学んでほしい場合には、パソコンを使ったプログラミング教室を選ぶ必要があります。 |
家庭によって、プログラミング学習への期待度や、目標などは違うと思います。使える時間やお金も、それぞれだと思います。
この記事を読んでみて、ご家庭のご事情を考えながら判断してくださいね。
それでは早速、メリットやデメリットなどを交えて、それぞれ詳しく解説していきましょう。
プログラミング教室習い事の選び方 ①月謝
まずは、費用について解説したいと思います。
どの程度まで学ぶか目標を立てよう
プログラミング教室は、どうしても月謝が高い教室が多いです。現実的には、10,000円〜で、中には30,000円を超える月謝のお教室もあります。
また、ロボットプログラミング教室を選んだ場合は、初期費用としてロボット代が数万円かかることもあるので、
- どのレベルまでのプログラミングができるようになりたいのか
- ロボットを使ったプログラミングが必要なのか
などご家庭での目標計画と、現実的な見極めが大切だと思います。
適切な価格を見極めよう
そして、中には月謝が安いプログラミング教室もあると思います。
安いのはもちろん悪くはないのですが、回数が月1〜2回だったり、1回の授業が40分だったりと、学べる回数や時間が短い場合には、注意してください。
プログラミングは、算数などと同じで積み重ねや慣れが必要なスキルなので、あまりにも安いと、授業回数や授業時間が短く、あまり意味がなかった…ということにもなりかねないので、月謝が安すぎる教室もおすすめできません。
きちんと内容にあった月謝であるか、判断することが重要です!
また、小学生で始める方が多いと思いますが、中学生になった場合に、どのくらい月謝があがるのかも要チェックです。
月謝に関しての口コミをご紹介
プログラミング教室の月謝については、ご家庭によって予算は様々だと思いますが、口コミからは、「実はそんなに月謝にこだわる必要はない」と、回答している方が多くみられました。
- 通ってみたら、プログラミング教室の値段は妥当だった
- 将来のことを考えると、安い投資である
実際の口コミはこちらからご覧ください。
月謝は気になる部分ですが、どんなに安くても教え方が雑となれば通わせても身につかないので、金銭面のみで判断するべきではないと思います。
小学3年生から2年間通わせた、えりママの口コミ
入会時は、費用が高いと感じていましたが、現在では妥当であったのかなと考えています。うちの子供の場合、その後、工学系の道に進みたいという夢を持ったこともあり、費用は意味があるものになったと考えています。
10歳から2年間通わせた、つばさパパの口コミ
学校の授業や5教科を学ぶだけでは身につかない論理的思考回路の形成に必要な要素を、プログラミングスクールで補うことで、将来的にロジカルシンキングのできる大人になってもらいたい親としては、問題発見・問題解決・論理的思考・逆算脳の形成を育むと思えばむしろ安い教育投資ではないでしょうか?
小学4年生から1年間通っている、まさパパの口コミ
プログラミング教室に入会する前は、少し高いなと感じている保護者の方も、実際に入会すると、ほとんどの方が値段に対して妥当だったと、回答がありました。
プログラミングは分かりやすいスキルなので、決まった時間や回数を重ねることによって、身につくチカラを実感できるので、習い事の満足度としては高くなるのではないかと思います。
また、将来のことを見据えて、先行投資と考える保護者の方も多くいましたが、私もそうだと感じています。
プログラミング学習で子どもの好奇心や、論理的思考を伸ばすことは、将来にとっての投資と言えそうです!
プログラミング教室探しポイント②幅広い年齢層に対応しているか
次にチェックしたいのは、何歳から何歳まで通えるか、についてです。
大人も使うようなプログラミングを習得するまでには、だいたい数年かかります。
小学生だけしか対象ではないプログラミング教室だと、せっかくいいところまできたのに、カリキュラム修了~となってしまうと、非常にもったいないですよね。
もし、別のプログラミング教室に変更するとしても、初期費用がかかってしまうので、なるべく長く通える方がいいと思います。(他に再度入会し直す場合、入会金は10,000円以上、教材費・管理費など初期費用が高額な場合が多い)
ですので、このサイトでは中学生まで通える教室の方がいいと考えています。
もちろん、ご家庭によっては、プログラミング言語まで学ばなくても良いと考える場合や、中学受験で時間がないから2年間だけ、などご事情があると思いますので、その場合には、限られた条件の中で、どの教室が効率よく学べるかなど、個別に考えてみてくださいね。
- 中学校になっても通える?
- 小学生までの教室は、どんなことが学べるのかしっかりチェック!
プログラミング教室探しポイント③パソコンを使っているか
最近は、幼児・小学生向けに、タブレットのみで授業を行っているプログラミング教室もあります。
小学校では、2020年からプログラミング教育が始まりました。
そのため、早くから子どもにプログラミング教育を受けさせたい!という保護者の方も多いようで、幼少期の子どもでもできるようにタブレットを取り入れた教室もあるようです。
幼児期、小学校低学年くらいまでは、スクラッチのような直感的に動かせるようなビジュアルプログラミングをして、プログラミング的思考力を育てる方に重きを置くことになると思います。
そして、小学校3年生くらいからは、パソコンを使ってプログラムするプログラミング言語(C言語を使うUnityやPythonなど)にも挑戦できる環境がベストだと思っています。
実は、ここが一番重要!
幼児や小学校低学年で学ぶビジュアルプログラミングから、テキストプログラミング言語に移る時が一番難しい。
なるべくその壁にぶつからないためにも、パソコンに慣れておき、タイピングはできておくといいと思います。
将来的にも、結局は、パソコンを使えるようにならないとあまり意味がないので、プログラミング教室を選ぶときには、パソコンで学べるかどうかをチェックすることをおすすめしています。
もちろん、小学生低学年の時間があるうちにプログラミング思考をしっかり身につけておきたいだけ、という場合には、低学年の子どもでも使いやすいタブレット学習だけでもいいと思います。
ご家庭の目的に合わせて、教室を選ぶことが大切ですね。
それでも迷ったら、こんなポイントもチェック!
それでもプログラミング教室選びに迷う方は、こんな観点から選びましょう。
- 教室の専門分野を選ぶ
- 環境を選ぶ
- 検定試験対応しているか、コンテストを受けられるか
教室の分野というのは、大まかに言うと、ロボット教室かプログラミング教室かを選びます。環境を選ぶと言うのは、通学するのかオンラインで受けるのかです。
詳しく解説していきます。
ロボット教室とプログラミング教室で選ぶ
もうご存じだとは思いますが、プログラミング教室には、大きく分けて2種類あります。
- 「プログラミング教室」ゲーム、アニメーション、アプリを製作して、プログラミングを学ぶ
- 「ロボットプログラミング教室」ロボットを製作しながら、プログラミングを学ぶもの
ゲーム、アニメーション、アプリなどのを制作してプログラミングを学ぶのは、「プログラミング教室」です。
ロボットを制作してプログラミングをを学ぶのは、「ロボット教室」や、「プログラミング教室のロボットコース」などがあります。
どちらにするかは、ゲームとロボットどちらを作りたいのか、お子さまの興味がある方でOKだと思いますが、費用面についてロボット教室は、ロボット代などの教材費の購入があることが多いため、プログラミング教室より初期費用がかかることが多いです。
また、両方を受講できるプログラミング教室もありますので、どちらか決められない場合にはそういう教室を見つけて、体験に行き話を聞いてみるといいです。
プログラミング教室のメリットとデメリット
プログラミング教室とロボット教室を比較した場合の、「プログラミング教室を選ぶメリットとデメリット」をまとめてみました。
メリット
- 初期費用がロボット教室より安い場合が多い
- パソコンでタイピングも学べる教室が多い
- 仮想空間の中で、思う存分想像力を発揮できる
デメリット
- ずっとパソコンを見ることになるため、視力が悪くなることもある
- グループで制作物を作ることはあまりない
- 人とコミュニケーションを取る場面が少ない
プログラミング教室を選ぶメリットも十分にあると思います。特に、3Dの制限のない空間の中で一から何かを作り出すのは、想像力を身につけるのにとてもいい経験だと思います。
ロボット教室のメリットとデメリット
反対に、プログラミング教室とロボット教室を比較した場合の、「ロボット教室を選ぶメリットとデメリット」をまとめてみました。
メリット
- 手を動かすことで、脳育にもなる
- 自分が作ったロボットが自動で動くので、直感的にプログラミングしやすい
- チームで作ることも多いので、コミュニケーション能力も身に付く
デメリット
- ロボット代などの初期費用が高め
- 多くの授業時間をロボットの組み立てに費やして、プログラミングする時間が短いこともある
- プログラミング言語を学ぶのに、プログラミング教室よりも時間がかかる
いろんな考え方があると思いますが、幼児〜低学年のうちは、ロボット教室に通い、高学年になるにつれてプログラミング教室に通うパターンが理想かなとも思います。
ただ、子どもの興味がどのくらい続くかも分かりませんし、中学受験や高校受験などもあり時間が取れない期間も出てくると思うので、今現実的に通える教室(費用面や送り迎えなどを考えて)を選んでいいと思います。
ちなみに、先日東京工業大学のロボットサークルに所属する方とお話しする機会がありましたが、大学に入ってロボットサークルに入る方のほとんどが未経験者だそうです。
プログラミングスキルは焦らなくても、いつからでも身につけることはできるので、無理せずに現実的に通える教室に通ったり、オンラインレッスンを受けたりするのがいいのではないでしょうか。
どこで誰とプログラミングを学ぶ?
プログラミング教室を選ぶ際に、意外と選択肢があるのが、オンラインで学ぶのか、通学するか、についてです。
どの分野でもそうですが、今までは教室に通うスタイルがほとんどでしたが、最近は、オンラインで個別指導を受けたり、通信講座で自宅で学べるスタイルも多いですよね。
ほとんどが少人数のグループ制ですが、個別指導(通学・オンラインともに)してくれるお教室もあります。
自宅で気軽に体験できるオンラインを試してみるのもアリだと思います。
授業を受けてみて、どのくらい興味がありそうか様子を見てみましょう!
参加できるコンテストや検定試験はある?
最後に、教室によっては、コンテストが開催されていたり、外部のコンテストに出場経験があったり、検定試験に準拠したカリキュラムを売りにしていたりします。
プログラミングをやっていると、作ったものを他の人に見せたり、評価を得たりすると、やる気も続きますよね。
また、コンテストへの出場機会があれば、プレゼンテーション能力を育てたり、どうやったら人に分かりやすく伝わるかを考えたり、普段は経験できないとてもいい機会になります。
候補のお教室が、どんなコンテストを開催(参加)しているか確認してもいいですね。
おすすめしたいプログラミング教室3選ランキング
最後に、このサイトで考えた重要なポイントを押さえたおすすめだと思える教室をご紹介します。
迷うようであれば、ぜひ教室選びの参考にしてください。
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
QUREOプログラミング教室 | ロボット科学教室クレファス | リタリコワンダー |
「マインクラフト」を使った教材が新登場!2~3年で高校卒業レベルまで学べる! 全国3000以上開校。 |
レゴを使ったロボット教室の老舗。世界的なコンテスト出場経験あり。 | プログラミングもロボットも両方を自由に学べるハイブリット型のプログラミング教室。 |
それぞれの教室について、詳しく見ていきましょう!