【口コミ】子どもに悪影響?マインクラフトでプログラミング学習した体験談

子どもに人気のマインクラフト!

マインクラフトでプログラミング学習ができるといいですよね。

ネット上には、「小学生にマイクラをさせると悪影響?!」「マイクラは子どもには危険!」なんてコメントも…

怖いネットの口コミ
  • 小学生にマイクラはどういう悪影響がある!?
  • マイクラは子どもにとって、どんな危険がある?

そんな疑問を他の保護者はどう感じているのでしょうか?

こちらの記事では、マインクラフトでプログラミング学習をしている全国の小・中高生の保護者の方から集めた口コミ・体験談をご紹介したいと思います!

【口コミ】そもそもマインクラフトが子どもに悪影響なんてあるの?

やっぱり気になるのは、子どもに悪い影響があるのか…

実際に、マインクラフトでプログラミング学習をしてよくなかったことをアンケートしました。

終わりがなく、いつまでもやってしまう事が悩みです。

将来的な視力などへの影響を心配していますが、遊んでいるわけでも無いのでやめろとも言いにくいです。

マイクラに向かう時間が長くなり、家族での団欒で会話をする時間が減ってしまったように感じました。また、楽しすぎてマイクラをする時間の約束を守れないことがあった点は良くありませんでした。

長い時間行ってしまうため、視力が悪くなったように感じる。楽しすぎて、他の勉強がおろそかになってしまった。

危険というよりは、いつまでも続けてしまうことによる悪影響があるのかしら。

アンケートによると、マインクラフトをやっていて危険な目にあったというよりは、視力が悪くなったり、勉強がおろそかになってしまったり、少なからず悪影響と思うことがあるようです。

  • 視力が悪くなった、悪くなった気がする
  • 家族での団らんが減った気がする
  • 楽しすぎて、時間の約束が守れないことがあった

視力は遺伝が大きいという話しもありますが、親としては気になるところですよね。

プログラミング学習をしていると思うと、親は強く言えなくなることがありそうです。

【口コミ】小学生は何年生で、マインクラフトでプログラミング学習を始めてる?

気になるのが、いつからマイクラでプログラミング学習をさせていいのか、という問題です。

あまりに低年齢のときにやっても、理解できないんじゃないかと思うことも。

実際は、どうなのでしょうか。

アンケートでは、小学3年生」からマイクラでプログラミングを始めた方が一番多い結果になりました。

自分でやるには小学3~4年生から始めると、スムーズに進められそうです。

逆に低学年のうちから始めたい場合は、保護者のフォローや一緒に学んでくれる環境があると、うまく進められられるかもしれません。

【口コミ】小学生のマインクラフトのプログラミング学習は、独学?プログラミング教室に通学?

そもそも、子どものマインクラフト学習はみんなどうやってやっているのでしょう?

これもアンケートを取ってみました。

マインクラフトに詳しい子どもがプログラミングまでやっているのか、80%以上の子どもは独学で学んでいるそうです。

「やりたいからやる」というところから、自主性が身についているのかもしれませんね。

もし、プログラミング教室も気になるようなら、こちらの記事も参考にしてくださいね!

プログラミング教室に通うメリット
  • 効率的にプログラミングを学べる
  • 足りないスキルを教えてもらえる
  • 友だちや先生と一緒にプログラミングをやることで刺激をもらえる

【口コミ】マインクラフトで身についた!子どものプログラミングスキルは?

マイクラでマインクラフトをやる悪影響も気になるところですが、大切なのは何が学べるのか。

実際に、マイクラでプログラミングを学んだ子どもたちの成果はどうなのでしょうか。

自らインターネットや本を使って調べ、取り組むようになり、進んでマイクラのプログラミングについて勉強をするようになりました。

物の成り立ちについても、学ぶことができている。

動物の命をいただいて生きていく。という事も学べるのは素晴らしい。

まだまだ初期段階ではありますが、徐々に物事を順序立てて考えられるようになってきたと感じます。

また途中での追加になった場合でも、まずは何をしなきゃいけないかといった優先付も上手になったと思います

プログラミングは難しいものという考えがなくなり、身近で楽しいと言うようになりました。

初対面の子でも、マイクラの話を通じて仲良くなったり、学校でもマイクラのことで休み時間に盛り上がったりしているようで、楽しそうです。

学校のパソコンの授業も大好きになり、パソコンクラブにも入りました

それぞれの子どもたちが色んなスキルを身に付けているようですね!

一般的に、プログラミング学習で身につくスキルとして、論理的思考力や問題解決力、粘り強さなど、非認知能力を伸ばすことが期待できると言われています。

マインクラフトでプログラミング学習をした場合にも、同様のスキルが身に付けられるようです。

プログラミング学習をするメリット
  • 論理的思考力を身に付けられる
  • 粘り強い問題解決力を身に付けられる
  • 自主性が身につく

【口コミ】子どもがマインクラフトのプログラミング学習をしてよかったことは?

最後に、マインクラフトのプログラミング学習をやってみて、よかったと思うことを聞いてみました。

何もない所からのスタートになるため、何をどうしたらいいのか自身で考え進めていくことができ、考えるちからがつく。

まずは楽しみながら学べるのが一番良かったです。

義務感ではなく、自分から進んで学び、何をするか、どんなものを作るかは自分次第のゲームなので、これによってプログラミングに必要な想像力を養うことができています

本人が興味をもって楽しみながらできていることが一番だと思います。

これをするために、他にやるべき事も早めに片付けるようになりました。

コード入力に対する苦手意識がなくなった

世界を作り出していく楽しみを覚えた。

マイクラをきっかけとして、友達ができた。

夢中になる趣味ができた。

学校のパソコンの授業に自信をもつようになった。

色んなスキルが身につくことももちろんですが、子どもたちが夢中になってプログラミングをしている様子が浮かんでくるようですね。

ぜひ、マイクラが大好きなお子さまがいたら、ぜひプログラミング学習に挑戦してみてくださいね。

子どものプログラミング学習の独学をフォローしてくれるおすすめのプログラミング教室

プログラミング学習を自分で進めていくのもいいですが、お子さまが低学年の場合や、あまりプログラミング学習に時間をかけられない場合には、効率的に学べるプログラミング教室もおすすめです。

マイクラのプログラミング学習は、独学でやるお子さまが多いので、自らの学びをより効率的に進められるようにフォローしてくれる「プログラミング専門家庭教師」を紹介します。

おすすめのプログラミング教室
Tech Teacher(テックティーチャー)
採用率20%以下の選考を通過したプログラミングに精通する家庭教師がプログラミングを指導してくれる!
オンラインあり
Tech Teacher公式サイト

教室の内容について、詳しく見ていきましょう!

プログラミング学習専門家庭教師「Tech Teacher(テックティーチャー)」

プログラミング専門家庭教師「TechTeacher(テックティーチャー)」は、採用率20%以下の選考を通過したプログラミングに精通する家庭教師がプログラミングを指導するサービス!

月謝対象年齢パソコン有無
3,960円(30分)
※60分あたり、7,920円
幼児・小・中・高・大プログラミング言語「JavaScript」まで学べる
コメント月謝は、受講した分だけの後払い。60分単価は高い。幼児から大学生まで、幅広く通える大人も使うプログラミング言語まで学べる
評価3.05.05.0

一人ひとりオリジナルのカリキュラムを使って、プログラミングを学べるのが人気のポイント!

関東圏に展開しているプログラミング専門家庭教師。オンラインもできるので、利便性OK!

スクラッチやマインクラフト、プロも使用するプログラミング言語など、どんなプログラミング言語も学べるフォロー体制。

おすすめポイント
  • 完全オリジナルのオーダーメイドカリキュラム
  • ありそうでなかったプログラミング専門の家庭教師
  • 好きな時間に好きなだけ受講できる
イマイチな点
  • 値段が高い
  • ネット上に、口コミが見当たらない。
お気に入りの先生を見つけるまで無料体験できる!

マインクラフトのプログラミング学習をこれから始める方へのおすすめプログラミング教室

出典:D-SCHOOL

もし、今からプログラミング学習を始めようと思っているお子さまがいる場合、こちらのスクールは安くておすすめ。

子ども向けのオンラインプログラミング教室「D-SCHOOLオンライン」は、オンラインで学び放題のプログラミングスクール。

月謝対象年齢パソコン有無
3,980円(学び放題)
※60分あたり…円
小・中・高プログラミング言語「HTML, CSS,JavaScript」まで学べる
学び放題は、新しいプログラミング学習スタイル。月額も高くない。 幅広く受講することができる・タイピングスキル〇
・テキストプログラミング〇
4.00.04.0

他のキッズプログラミング教室にはあまりない、オンライン上で動画を見ながら学び放題なのが特徴。

小学1年生から始められる人気のマインクラフトコースあり!

スクラッチなどのビジュアルプログラミングから、テキストプログラミングまで学べる環境が整っている。

プログラミングを始めたいけど、いきなり高額のスクールに通うのはためらう方、まずはこちらを試してからでも遅くないですよ。

良い口コミ
  • ゲームでゲームを作ることが楽しくてしょうがない様子
  • 早く起きて登校前にやることもあります。
  • マイクラキングのおもしろい解説があったりして、楽しく学習できています。
引用:D-SCHOOL
今だけ!マイクラ30日間無料体験あり

【まとめ】危険だった?小学生のマインクラフト学習

いかがでしたでしょうか。

今回は、小学生がマインクラフトでプログラミング学習をした場合の悪影響や危険?な口コミを集めてみました。

結果的には、危険ほどはないと思います。

マインクラフトでプログラミング学習をする場合には、お子さまとどのくらいの時間をするのか、どこまでやるのか、というようにルールを作りながら、学習を進めてみてください。

もし、これからマイクラでプログラミング学習を始めるようなら、プログラミング初心者パパ・ママでもわかる「マイクラを使ったプログラミング学習法3選」を紹介しています。

こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

さとうパパ
さとうパパ

大好きなマイクラを使って、楽しく効率的にプログラミング学習を進めてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました