
こんにちは、キッズプログラミング研究社の事務局です!
2014年に福岡でスタートした小学3年生~中学生向けの「オンライン×個別指導」プログラミング教室ITeens Lab(アイティーンズラボ)!2020年4月より全面的にサービスをオンライン化し、現在では国内に限らず海外からの生徒も受講しているそうです。
そんな ITeens Lab(アイティーンズラボ)の特徴、料金、月謝、評判・口コミをまとめてみました。

個性あふれる多彩な講師陣の個別指導を受けられる貴重なプログラミングスクールです。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
ITeens Labの3つの特徴は?

多彩な講師陣から学べる「個別指導」の教室
ITeens Labは、「オンライン×個別指導」で総合的なITスキルが学べるプログラミング教室です。
講師については、ホームページに具体的な経歴と共に詳しく紹介していますが、九州大学出身者やプロのクリエーターなど、多才な講師が多い印象です。
九州大学出身者や、プロのクリエーター、N高出身者、元ラッパー、など多才な経歴の講師から直接学ぶことができる!
「自己肯定感」を伸ばす教育方針
ITeens Labでは、なんと10個もの教育方針が定められています。
「長所を伸ばす」「過程をほめる」など、近年子どもの成長に特に大事だと分かってきた「自己肯定感」を伸ばしてくれるようなものがたくさん入っています!
- ITが嫌いになるようなことは避け、慣れ親しむ
- 長所を伸ばす
- 一人一人の性格を考慮する
- やる気にさせることが最善
- 教えすぎない
- 正解は一つに絞らない
- 過程を褒める
- 子供の話にはしっかり耳を傾ける
- 理屈ではなくまずは好かれる
- 感情的に叱らない
引用: ITeens Lab

プログラミングの技術だけではなく、一人ひとりの人間性を肯定し、伸ばしてもらえるのは親として心強いです!
プログラミングだけじゃない!時代の最先端を行く多様なコース
ITeens Labでは他のプログラミング教室にはない時代の最先端をいくようなユニークなコースがたくさんあります。
動画制作クラスやデザインクラス、Unityクラスなど、ITスキルを高められるコースがたくさん!
もちろん、タームを終えるとコースの変更も可能!
これからの時代にマッチした子どもの「好きなことを伸ばす」を助けてもらえるのが、 ITeens Labの最大の特徴です。
ITeens Labのコースとカリキュラムは?

コースは、大きく3つに分かれています。
- 基礎クラス
- 専門クラス
- 無料クラス
基礎クラス
基礎クラスでは、プログラミングを段階的に学ぶことができる「初級・中級・上級」クラスと、「女子限定クラス」などに分かれています。
- プログラミング初級
- プログラミング中級
- プログラミング上級
- 女子限定クラス
初級では、小学生でも簡単にできるビジュアル言語「Scratch(スクラッチ)」を使って練習問題に取り組んだり、パソコン操作の練習をしたりします。
段階的に、プログラミング言語(HTML/CSS/Javascript)の入門などを学び、上級では、コードを書くテキスト型のプログラミング言語のカリキュラムと進んでいきます。
専門クラス
専門クラスでは、さらに専門的にプログラミングを作ったり、動画制作を学んだり、国家資格「ITパスポート」の取得を目指すクラスなど、多岐にわたるクラスが開講されています。
- ガチ開発クラス
- 動画制作初級クラス
- 動画制作クラス
- Unityクラス
- デザインクラス
- ITパスポート試験合格講座
無料クラス
無料クラスでは、毎週無料で参加可能なクラスを受けることができます。タイピング練習、インターネットでの検索、ソフトのインストール、様々なツールの活用など、基礎的なITスキルを学ぶことができます。
- コンピューター基礎
- レクレーション
カリキュラム

ITeens Labでは、4ヶ月を1タームとして、段階的な学習が行われています。
講師が個別指導で一人一人の特性などを見ながら調整をしてもらえる!
カリキュラムはある程度決まっていますが、また子供達のやりたいこと、を実現するために最大限個別でのサポートをしてくれます。

画一的な教育ではなく、個別最適化を目指した教育です。子供達一人一人で進むスピードや取り組む内容もかなり変わってくるそうです。
どんなスキルが身につく?
主体的に生き抜く力
「自主的に行動した物事のほうが学びの効率が良い」という観点から、授業では、基本的に子どもたちの行動に「主体性」を求めます。
どうしたいのか、なにがしたいのか、自主性を身に付けてくれます。
新しい価値観を創造し表現する力
常に世界は変化し続けています。
子どもたちが大人になるころには、今よりももっと新しい価値観が生まれ、さらに進化し続けなくてはなりません。
子どもたちには、そんな時代でも常に新しく、変化し続けられるような教育を行っています。

プログラミングを通して、社会とのつながりや、時代の流れなど、勉強だけでないIT全般について学べる他にはないスクールですね。
\詳しくは、こちらから/
ITeens Labの料金は?
ITeens Labの月謝をまとめました。
1コマ90分/対象推奨年齢小学3年~中学3年


入会時には、18,700円(税込)、メジャーな月4回コースの月謝は、13,200円(税込)となります。
プログラミング教室では、初期費用がかかることが多い中、始めやすい金額設定だと思います。
ITeens Labはどこにある?

ITeens Labは、オンラインメインなので教室というものはありません。
パートナー校になっているところがあり、こちらには通える教室があるそうです。(福岡市南区塩原教室、福岡市博多区南福岡教室)
ただし、開講している曜日が限られているので、基本的にはオンラインがおすすめです。
口コミ評判まとめ
グーグルマップにある口コミをまとめてみました。
現在小4の息子がお世話なっています。 習い事の中で一番楽しみにして通っています。 個性的な先生方も優しい方ばかりで 楽しく学習させてもらってます。
年齢も見た目もバラバラの個性的な先生がいらっしゃいます(^^) 先日面談があったのですが、プログラミングへの理解が皆無の母親の私にも分かりやすく、子供がどんな取り組みをしているか話してくださいました。 また、家での様子や、本人の気質などお話しすると、プログラミングの製作過程にも、そういう性格が垣間見ることができるというお話でした。 ただ、こうしなさいという指示はしないので、本人が行き詰まったときに、やり方を一緒に模索しますとの事でした。
とても親切で対応が良かったです!
公式サイトにある口コミから評判をまとめてみました。
- 先生と生徒との距離も近く、学年を問わず仲良くなれる
- プログラミングのスキルだけにとどまらない可能性を感じた。子供と共に親のマインドもアップデートさせてもらっている
- 無限に広がるITの世界を教えてもらっている
などの声がありました!
日本だけでなく、世界から学んでいる子もいるだけあって、スキルの習得だけに留まらない、常に新しいマインドを学べる貴重なスクールですね。
無料で体験ができる!

ITeens Labでは、2つの体験コースが用意されています!
90分のマンツーマン無料体験コース
月4回/90分(毎週日曜日)→通常、13,200円のところ、特別価格5,500円で受講可能!
初めての方は、まずはオンライン無料体験に参加してみましょう!
子どもに人気の「Scratch(スクラッチ)」でプログラミングの体験ができます。
その他にも、ビデオチャットの使い方や教室について、詳細な話しを聞くことができます。

無料体験に参加してみて、子どもの反応がよければ、4回体験コースを試してみてもOK!
入会する前に、4回も体験ができるなんて助かりますね!
入会までのステップ

まずは、「体験教室申し込み」より、無料体験の申し込みから始まります。
そこで、実際に教室の説明などを詳しく聞いて、納得したら入会という流れになっています。
- 体験に予約する
- 体験を受ける
- 入会/授業スタート
さいごに
情報をまとめると、ITeens Labはこんな方におすすめです。
- オンラインで最新の知識を持った講師からプログラミングを学びたい
- プログラミングを学んだ後に、本格的なゲームや動画制作を学びたい
- 個別に適性を見てもらいながら学びたい
いかがでしたでしょうか。
口コミにもありましたが、対象推奨年齢が小学3年生~というのもあり、なかなかレベルが高いスクールになります。その分、お子さまも本気になって集中できると思います。
ぜひ、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
\体験はこちらから!/
