
渋谷区初台にある初台パソコン教室(渋谷初台ロボット・プログラミング教室)は、専門の技術と知識を持ったインストラクターの指導が受けられるパソコン教室の子ども向けロボット・プログラミングコースです。
対象年齢は小学1年生から中学生と幅広く対応しています。電源のオン、オフといった基礎的な部分からスタートするのでパソコンに触れたことがない子供でも安心です。
使用する教材・カリキュラムは、ヒューマンアカデミーのロボットスクールのものになります。
実際に初台パソコン教室を利用した人の口コミからは、こんなポイントが評価されていますよ。
- 個別学習による授業内容の濃さ
- 年齢で異なるカリキュラムの充実
- パソコン技術も得意になれる

評判の理由を、初台パソコン教室の料金(入会金、月謝、教材費)、インターネットの評判、SNSの口コミなどから、解説します!
教室名 | 初台パソコン教室 |
月謝 |
【プライマリコース】 |
授業数 | 90分~120分/月2回 |
対象年齢 | 小学生・中学生 |
定休日 | 木曜、日曜、祝日 |
アクセス | 東京都渋谷区初台1-41-9京王線初台駅南口から徒歩2分 |

プログラミング教室に初めて通うと、「やっぱりこのロボットがよかった…」「もっと自由に作りたい」と言う子が絶対いるけど、一度入会すると教室の変更は、絶対無理!!だって、手続きが面倒だったり、入会金が…なんてことになりますよね。
この教室は、やりたいことを細かくヒアリングして、子どもが納得して始められると評判!
オンラインで日本全国でどこでも受講できるし、無料体験は2回も受けられます!
とにかく、絶対に後悔のないように、まずはこの教室の無料体験へ!!
初台パソコン教室の料金を詳しく解説!

入会金 | 月謝 | 教材費 |
11,000円 | 10,890円~13,860円 | 別途 |

月謝の平均金額は、約9,200円(当サイト調べ)ですので、初台パソコン教室は、やや高めの料金設定と言えそうです。それぞれの料金を詳しく見ていきましょう!
入会金について解説

入塾時に授業料や教材費とは別に入会金が発生します。
入会金は選択するコース、生徒の年齢を問わず11,000円です。
初台パソコン教室では、ロボットプログラミング以外にも、ワードやエクセルなどのスキルを身に着けられる小中学生向けのパソコン教室もあります。
ロボットプログラミング、パソコンの2つの教室を受講する人は割引サービスが適用されるので、半額の5,500円です。
入会金 11,000円
月謝について解説

授業料は受講するコースで金額が異なるので注意が必要です。
プライマリーからミドルまでの3コースは1回90分、月2回で10,890円になります。
アドバンスプログラミングコースは1回90分、月2回で月謝は11,000円です。
最上級コースのロボティクスプロフェッサーは1授業120分、月2回の受講で13,860円に設定されています。
【プライマリコース】10,890円
【ベーシックコース】10,890円
【ミドルコース】10,890円
【アドバンスプログラミングコース】11,000円
【ロボティックスプロフェッサーコース】13,860円
その他の料金や割引制度

月謝以外にかかる費用についてまとめてみました。
初台パソコン教室では受講するコースごとに異なる教材を利用するのが特徴です。
教材費はプライマリーが31,350円、ミドルが19,800円、アドバンスプログラミングが9,900円となっています。
教材費は上級コースに進級するタイミンで支払わなくてはいけません。
最上級のロボティクスプロフェッサーは、1年目は48,400円、2年目以降は34,100円と年度ごとに教材費の支払いが必要です。
【教材費】
プライマリー…31,350円、ミドル…19,800円、アドバンスプログラミング…9,900円
ロボティクスプロフェッサー…1年目は48,400円、2年目以降は34,100円
初台パソコン教室のSNSでの口コミ・評判は?


初台パソコン教室の、気になる口コミはどうなのかしら…?
SNSにあった口コミをまとめました
インターネット上にあった口コミ
丁寧に教えてもらっています。機器類も充実しています。先生方は優しいから何度聞いても大丈夫です。
とても居心地が良いです
初台パソコン教室の評判ポイントとは?

都心にあるアクセスの良さ(パーキングあり)
数ある特徴の中でも利用者から高く評価されている点の一つがアクセスの良さです。
初台パソコン教室では金曜日のみ授業の時間が12時から19時となっていて、季節によっては終了した時点で日が暮れていることもあります。
昼夜を問わず人の往来がある大通りを利用して最寄り駅まで行けるので、お子さんを一人で通わせる場合でも迷うことなく移動できるのが強みです。
敷地内には専用の駐車場も用意されているので、保護者の車での送り迎えでもパーキングを探す手間を必要としません。
パソコンの使い方もマスターできる
タブレットを利用した授業を取り入れる教室が増えている中、初台パソコン教室では従来のキーボード入力によるプログラミングがメインです。
タブレットによる画面タッチや音声入力は手軽に入力ができる反面、プログラミング以外のスキルが身に付けられないというデメリットもあります。
IT系企業ではキーボード入力での作業が基本となるため、タブレット端末による作業経験しかないと仕事に就くことができません。授業を通してプログラミング以外の技術を身に着けられるのも初台パソコン教室の魅力と言えます。
IT系企業ではキーボード入力での作業が基本!初台パソコン教室では、しっかりとパソコン技術を身に付けられる!
人気のマインクラフトを利用したカリキュラム
パソコンを使ったプログラミング作業というと、難しい言語を覚えたり高度なスキルを身に着けるといったイメージを抱いている人も少なくありません。
初台パソコン教室では、お子さんが楽しく学べるようにマインクラフトを利用したプログラミング授業を中心に行っています。
自宅でゲームをしている感覚と同じなので、モチベーションを維持したまま積極的に学ぼうという意識を持たせられるのが強みです。遊び感覚で自然にスキルを身に着けられるので、上級コースに進学しても付いていけなくなる心配がありません。
人気のカリキュラムに沿った学習内容とは?

初台パソコン教室のカリキュラムの特徴
レベルに合わせて、プライマリーからロボティクスプロフェッサーコースまでの5つコースがある
初台パソコン教室で用意されているコースは、プライマリーからロボティクスプロフェッサーコースまでの5つです。
年長から小学1年生までを対象としたプライマリーでは、電源のオン、オフやキーボードの入力といったパソコンの基礎知識を学ばせます。
小学校1年以上が対象のベーシック、ミドル、アドバンスプログラミングではマインクラフトを使ったプログラミング製作がメインです。
各コースに既定の条件が設けられていて、卒業レベルに達したと判断されたタイミングで進級できます。
最上級のロボティクスプロフェッサーは、実際に仕事として活用できるレベルの本格的な技術と知識を学べるコースです。

安心して続けられる「ステップアップ型」のコースで、プログラミングが初めてのお子さまでもしっかり学んでいけるカリキュラムとなっています。
- パソコンスキル
- プログラミング的思考力
- 判断力
- 論理的思考力
資格取得 | |
タイピングスキルの習得 | |
特別なイベント |
初台パソコン教室へ入会する場合、注意点やデメリットはある?

高額な教材費の負担が大きい
一般的なプログラミング教室はコースに入会時に購入した教材を使用し続けますが、初台パソコン教室では進級ごとに購入する形を取っています。
上級クラスに上がるほど金額が安くなるとはいえ、長期の利用でトータルの出費がかさんでしまうのは否めません。
できる限り出費を抑えたいと考えている人にとって教材費の負担の大きさはデメリットと言えます。

教室に詳細の情報を確認したうえで、入会の検討をしてくださいね!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
初台パソコン教室に入会した場合の料金や口コミ評判などを、詳しく解説させていただきました。
気になる場合には、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてみてくださいね。
プログラミングを先延ばしにしない方がいい理由、知ってますか?

プログラミングなんて、本当に必要なの?と疑問に思っている方いませんか?
結果からお伝えすると、「絶対早めにやった方がいいですよ!!」と、日本の子どもたちに伝えたいです!
プログラミング教育の絶対的事実!
- 小学校~大学生まで約16年間プログラミングを学び、入試にも出る!
- プログラミング教育の市場規模は約2倍に!(2018年から2022年の約4年間)
- 年齢が上がると月謝が高くなる!
大学入試の一科目としてプログラミングが出るので、どうしても必要なものになってくるんです。中高生になると、勉強も難しくなり、部活もハードですよね。そして、なによりプログラミングを習おうと思うと、大人と同じくらい時間と費用がかかってきます。

そんなことを考えながら見つけたこのプログラミング教室は、カリキュラム完全オーダーメイド!
プロ講師が子どもの成長に合わせてプログラミングの教材を渡してくれるから、プログラミングを学ぶのに、時間の無駄がないんです。
小学生高学年にもなれば、英語で大人と同じプログラミング言語を使うことも可能
グループ授業や、カリキュラムが決まってると、子どもがそっちに合わせなきゃいけない…それって、時間もったいなくないですか?はじめに体験するなら、絶対この教室が一番です!
- 無料体験は2回受けられる
- 日本全国からオンライン体験できる
後から、「やっぱりあの時プログラミング習わせておけばよかった~」と後悔しないために、絶対ここの教室の無料体験を受けてくださいね!