【最新】タイムレスエデュケーションの料金・口コミ・評判は?

出典:タイムレスエデュケーション

タイムレスエデュケーションは、年長から高校生までを対象としたプログラミングスクールです。

教室があるのは東京都文京区のみとなりますが、オンライン学習も実施されています。

好評のポイント
  • 年長からプログラミングについて学べる
  • 専門性の高い先生が丁寧に教えてくれる
  • 教室とオンライン学習が用意されている

評判の理由を、タイムレスエデュケーションの料金(入会金、月謝、教材費)、インターネットの評判、SNSの口コミなどから、解説します!

教室名 Timeless Education(タイムレスエデュケーション)
  【エントリーコース】6,600円~、【ジュニアコース】13,200円〜、【ハイレベルコース】13,200円〜、【ドクターコード】5,500円
授業数 120分 / 月2または4回
対象年齢 幼児(年長)・小学生・中学生・高校生
定休日 【茗荷谷校】火・木・金、日【本駒込校】水・日、【目白校】月・金・日
アクセス 【茗荷谷校】東京都文京区小石川5−40−16
小石川YSレジデンス201 丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩約10分
【本駒込校】東京都文京区本駒込4−21−3
駒込ハウス小川1階 山手線「田端駅」から徒歩約10分
【目白校】東京都新宿区下落合4-20-18
ベネッセレ目白1階 山手線「目白駅」から徒歩約11分
西武池袋線「椎名町駅」から徒歩約9分
レゴのロボットプログラミングが完成!はじめてのプログラミングは、レゴが分かりやすくてよかったよ!

プログラミング教室に初めて通うと、「やっぱりこのロボットがよかった…」「もっと自由に作りたい」と言う子が絶対いるけど、一度入会すると教室の変更は、絶対無理!!だって、手続きが面倒だったり、入会金が…なんてことになりますよね。
この教室は、やりたいことを細かくヒアリングして、子どもが納得して始められると評判!
オンラインで日本全国でどこでも受講できるし、無料体験は2回も受けられます!
とにかく、絶対に後悔のないように、まずはこの教室の無料体験へ!!

タイムレスエデュケーションの料金を詳しく解説!

入会金月謝毎月かかる費用教材費
11,000円6,600円~

月謝の平均金額は、約9,200円(当サイト調べ)ですので、タイムレスエデュケーションはやや安めの料金設定と言えそうです。パソコン費用がなく、ロボットプログラミングやテキストプログラミングが学べるのは嬉しいです。それぞれ詳しく見ていきましょう!

入会金について解説

タイムレスエデュケーションに入会すると、初回時に入会金が発生します。タイムレスエデュケーションの入会金は、どのコースを取ったとしても一律11,000円(税込)です。

ただし、キャンペーンを実施している時期だと、入会金が割引価格で提供されている場合もあります。入会を検討している方は、手続きを行う前にキャンペーンが実施されているか確認しましょう。

入会金

入会金 11,000円

月謝について解説

タイムレスエデュケーションの月謝は、子どもが受講するコースやレッスンの回数によって異なります。

エントリーコースの場合は、月2回で6,600円、月4回で13,200円です。ジュニアコースとハイレベルコースの場合は、月2回で13,200円、月4回で22,000円です。

通わせてみたいコースが決まったら、料金に応じてレッスン回数を決めると良いでしょう。

月謝

【エントリーコース】6,600円~
【ジュニアコース】13,200円〜
【ハイレベルコース】13,200円〜
【ドクターコード】5,500円
(オンライン)

オンラインコースの月謝

タイムレスエデュケーションには、オンラインプログラミング学習サイト「ドクターコード」というオンライン学習サービスがあります。

スクリプト言語の一つであるpythonを使って学習します。

テーブルの設計方法から始まり、実際にデータベースを利用したアプリケーションの作成までを学習。最後にPythonを用いてデータベースにアクセスするプログラムを作成するオンラインサイトです。

オンラインの月謝

オンライン学習サイトドクターコード 月謝5,500円

気になる方は、詳しい内容や操作方法について問い合わせしてみてくださいね。

その他の費用や割引制度

月謝以外にかかる費用についてまとめてみました。

タイムレスエデュケーションは月謝に教材費が含まれているため、月謝以外にかかる費用はありません。

授業で使用するパソコンやロボット開発キットなどは授業中に貸し出してもらえます。

ただし、自宅に持ち帰ることはできないので、自宅でも学習したいという場合は自分で用意する必要があります。

ポイント
  • 基本的には、月謝のみの支払い。
  • 教室で使用するパソコン、ロボットキットは無料貸し出しあり。

また期間限定とはなりますが、無料の体験会に参加すると入会金が割引になるかもしれません。

タイムレスエデュケーションのSNSでの口コミ・評判は?

タイムレスエデュケーションは地域に密着した教室だけど、気になる口コミはどうなのかしら…?

SNSにあった記事をまとめました

インターネット上にあった口コミ

グーグルマップにあった口コミをまとめました。

良い口コミ

ロボットをプログラミングして動かしたりスクラッチを使って自分のゲームを作ったり最後にはタイピングができます すごく楽しくていい場所です。

【引用:グーグルマップ

タイムレスエデュケーションの評判ポイントとは?

指導レポートをチェックできる

タイムレスエデュケーションでは毎月指導レポートを用意してくれます。

レポートをチェックすることで、子どもの学習の様子をチェックできるので便利です。レポートから子どもの成長を感じられるのは親にとって嬉しいポイントです。

子どもと一緒に指導レポートを見ながら、その月に何を学んだかチェックするのも良いでしょう。

カリキュラムの内容が充実

タイムレスエデュケーションはカリキュラムの内容が充実しているのも特徴です。

エントリーコースはコンピューターに慣れることがメインのコースです。スクラッチを使って、ブロックを直感的に並べたり、レゴのロボットを動かしたりすることで、論理的に考えられるように練習します。

ジュニアコースはプログラミングの基礎を学びながら、コンピューターサイエンスの考え方を身につけます。レゴのロボットやマインクラフトなどを通じて学習するので、小学生の子どもでも楽しんで勉強できます。

ハイレベルコースでは、PythonやJavaScriptなどを使って開発に取り組みます。複数人で1つのアプリケーションを作るレッスンもあります。

レッスン回数が選べる

タイムレスエデュケーションでは、月2回と月4回のレッスン回数の中から好きな方を選択できます。

効率的に学習を進めたい場合は月4回のレッスンがおすすめです。

また、プログラミングスクールに楽しんで通っている子どもにとっては、レッスンの回数が多い方が楽しめるでしょう。

他の習い事との両立を考えているなら、月2回のレッスンがおすすめです。月2回のレッスンの方が月謝は安いので、あまり高い料金は払えないという方でも安心して通えます。

基礎から本格的なプログラミングまで、幅広く対応してくれるところが特徴ですね!

人気のカリキュラムに沿った学習内容とは?

タイムレスエデュケーションのカリキュラムの特徴

出典:タイムレスエデュケーション
カリキュラムの特徴

ロボットプログラミングとテキストプログラミング両方学べる

タイムレスエデュケーションには、エントリーコースとジュニアコース、ハイレベルコース、オンライン学習のドクターコードが用意されています。

コース・カリキュラム
  • エントリーコース
  • ジュニアコース
  • ハイレベルコース
  • オンライン学習のドクターコード

また受講は上級者のみとなりますが、プロフェッショナルコースも受講することが可能です。

エントリーコースは年長から小学校低学年が対象で、scratchジュニアとレゴWeDo2.0を使って学習します。

ジュニアコースは小学校低学年から高学年が対象です。scratchとLEGOマインドストーム、マインクラフトが学習ツールとなります。

ハイレベルコースは中学校から高校生までが対象です。Pythonの基本やデータ構造、制御構造、関数について学習します。

安心して続けられる「ステップアップ型」のコースで、プログラミングが初めてのお子さまでもしっかり学んでいけるカリキュラムとなっています。

タイムレスエデュケーションで身につくスキル

出典:タイムレスエデュケーション

タイムレスエデュケーションでは、「何かを作る活動」に重点を置いた学習メソッドを取り入れています。

新たなものを生み出すためのプロセスとして、Creative Design Spiral を導入。

4つのフェーズ、考える・作る・試す・共有を繰り返すことで、アイディアをカタチにする方法を学んでいけます。

身につくスキル

コミュニケーション能力、コラボレーションの力、クリエイティビティ、計算論的思考など

資格取得 0.0
タイピングスキルの習得 3.5
特別なイベント 4.0

入会時の注意点やデメリットはある?

デメリット

タイムレスエデュケーションのデメリットは教室が少ないことです。

茗荷谷校、本駒込校、目白校の3校しかないので、教室の近くに住んでいないと通うのが大変です。

学べる場所が限られているため、自宅から通えない距離なら他のスクールを検討した方が良いかもしれません。自宅から教室が遠い場合は、オンライン教室のドクターコードを利用してみるのも良いでしょう。

教室に詳細の情報を確認したうえで、入会の検討をしてくださいね!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

タイムレスエデュケーションに入会した場合の料金や口コミ評判などを、詳しく解説させていただきました。

気になる場合には、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてみてくださいね。

もし、プログラミング教室選びに迷っている方は、こちらの記事もおすすめです。

プログラミングを先延ばしにしない方がいい理由、知ってますか?

引用:リタリコワンダー メイクフェス

プログラミングなんて、本当に必要なの?と疑問に思っている方いませんか?
結果からお伝えすると、「絶対早めにやった方がいいですよ!!」と、日本の子どもたちに伝えたいです!

プログラミング教育の絶対的事実!

  • 小学校~大学生まで約16年間プログラミングを学び、入試にも出る!
  • プログラミング教育の市場規模は約2倍に!(2018年から2022年の約4年間)
  • 年齢が上がると月謝が高くなる!

大学入試の一科目としてプログラミングが出るので、どうしても必要なものになってくるんです。中高生になると、勉強も難しくなり、部活もハードですよね。そして、なによりプログラミングを習おうと思うと、大人と同じくらい時間と費用がかかってきます。

リタリコワンダーで初めてプログラミングを学ぶ様子。自由な雰囲気が我が家にはとっても合っていました!

そんなことを考えながら見つけたこのプログラミング教室は、カリキュラム完全オーダーメイド

プロ講師が子どもの成長に合わせてプログラミングの教材を渡してくれるから、プログラミングを学ぶのに、時間の無駄がないんです。

小学生高学年にもなれば、英語で大人と同じプログラミング言語を使うことも可能

グループ授業や、カリキュラムが決まってると、子どもがそっちに合わせなきゃいけない…それって、時間もったいなくないですか?はじめに体験するなら、絶対この教室が一番です!

  • 無料体験は2回受けられる
  • 日本全国からオンライン体験できる

後から、「やっぱりあの時プログラミング習わせておけばよかった~」と後悔しないために、絶対ここの教室の無料体験を受けてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました