【テックキッズスクール】渋谷校の月謝・料金を解説。他社と比較してどう?

出典:Tech Kids School

本格的なプログラミングが小学生から学べるTech Kids School(テックキッズスクール)!
サイバーエージェントが運営する渋谷の教室の入会金や月謝などの料金を解説!

料金は高くても通う価値はあるのか!?徹底検証します!

  • 本格的にプログラミングを学び、上を目指したい
  • 渋谷に通える範囲に住んでいる
  • 最新の施設でプログラミングを学んでみたい

料金が高くても、評判のいいテックキッズスクール!料金(入会金、月謝、教材費)の比較や教室の特徴などから、解説します!

教室名 Tech Kids School(テックキッズスクール)
月謝 【継続学習コース】
教材費    ¥2,000/月 + 税(税込¥2,200)
受講料    ¥19,000/月 + 税(税込¥20,900)

オプション
PCレンタル ¥4,000/月+税(税込¥4,400円)

【オンラインコース】
月額13,200円
教材で好きな時間に学ぶ・月3回のマンツーマン面談とチャットサポート
授業数 月3回(120分)
開校クラス 土曜:10:00 〜 12:00 / 14:00 〜 16:00
日曜:10:00 〜 12:00 / 14:00 〜 16:00
対象年齢 小学1年生〜中学3年生
場所 〒150-6121
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 21階
※ 会場への行き方はこちら
参考:Tech Kids Schoolより

プログラミング教室は必ず体験しよう

プログラミング教室に初めて通うと、「やっぱりこのロボットがよかった…」「もっと自由に作りたい」と言う子が絶対いるけど、一度入会すると教室の変更は、ほぼ無理だと思います!!だって、ロボット代や教材費の費用が高いし、なにより手続きが面倒ですよね。
ここは、やりたいことを細かくヒアリングして、子どもが納得して始められると評判の教室。
オンラインで日本全国でどこでも受講できるし、無料体験は2回受けることができます。
とにかく、絶対に後悔のないように、まずはこの教室の無料体験へ行ってください!

テックキッズスクールの料金を詳しく解説!

入会金 月謝 教材費 その他の費用
0円 20,900円 2,200円/月 4,400円/月(パソコンレンタル代)

「入会金」がないのが嬉しいですね。
パソコンはレンタルでもいいですが、最低機能のものなら数万円~でも買うことができます。
1年以上通うなら、レンタルより購入の方がおすすめです。

入会金について解説

入会金は、年間を通して0円です

他のプログラミング教室では、入会金10,000円~20,000円ほどかかる場合が多いので、0円なのは助かりますね。

初期費用は、月謝+教材費+パソコンレンタル代(必要な場合)の27,500円で、いつでもスタートできます!

パソコンレンタル代を除くと、23,100円の支払いとなります。

支払いは、クレジット払いのみだそうです。

月謝について解説

月謝は、小1~中3まで変わることはなく、同一の料金です。

毎月、20,900円(税込)となります。

レベルや年齢が上がると、月謝も高くなる傾向にありますが、テックキッズスクールでは同じ金額なので、安心して続けられますね。

月の途中からの入会もできるようですが、日割り計算での支払いができるか分かりませんでした。もし入会するならば、月はじめに入会するか、講師に相談してみてください。

その他の費用

テックキッズスクールでは、毎月の月謝の他に、教材費2,200円/月の支払いが必要です。

また、教室内でパソコンをレンタルする場合は、レンタル代として4,400円/月がかかってきます。

パソコンは、Macを推奨しているようですが、iPhoneアプリ開発コースを除いて、Windowsを使うこともできます。

MacもWindowsも一定以上のスペックのパソコンを使う必要があり、事前に授業で使用するツールのインストールなどを行う必要があります。

料金がお得になる情報まとめ

テックキッズスクールにもし入会するなら、少しでも値段を抑えたいですよね。

「お友達紹介制度」はご存じでしょうか?

紹介した友達が入会した場合、

  • 紹介した人には、Amazonギフト券5,000円プレゼント
  • 入会した友だちにも、Amazonギフト券5,000円プレゼント

という制度があるそうです。

お友だちが入会すれば、何人でも紹介OKだそうです!

近くに紹介者がいない場合も多いかもしれませんが、もし入会している知り合いがいれば、紹介制度を使って入会するのもアリだと思います。入会する際にも、入会してからも、少しでも費用が抑えられると助かりますよね。

テックキッズスクールと他のプログラミング教室の料金を比較

都内で人気のリタリコワンダーでレゴプログラミングを作っているところ!講師の方のフォローがよくて、めちゃめちゃ集中できてました!

都内のプログラミング教室の料金の相場を比較してみました。

人気なプログラミング教室と比較しても、テックキッズスクールは高い値段設定ですね。

テックキッズスクールは、本格的なプログラミングを学べるコースがあり、色んなアプローチからプログラミングや思考力を学べるので、その分お値段に上乗せしているかな?という印象です。

プロの方が子どもの適性を一緒に考えて成長をサポートしてくれると考えると、個人的には、この値段でも納得だと感じています。

リタリコワンダーヒューマンアカデミーテックキッズスクール
90分あたりの単価7,425円5,445円6,875
自由度子どもに合わせたカリキュラム決まったカリキュラム決まったカリキュラム
ツールプログラミング、ロボット、3Dデザインなどロボットプログラミング、アプリ開発など
料金入会金 16,500円
月謝 29,700円
入会金 11,000円
月謝 10,890円(教材費含)
入会金 なし円
月謝 27,500円(教材費・レンタル代含)
回数90分/月4回90分/月2回120分/月3回
内容チームラボ代表猪子寿之さんが推薦しているプログラミング教室。一人ひとりの成長に合わせた指導を受けられるのが好評。大手のロボット教室。毎月「基本製作」→「応用実践」を繰り返しプログラミング能力を育てる。全国に800教室以上展開。サイバーエージェントが運営している。小学生向けでありながら、生徒のコンテスト受賞歴が多数ある本格的プログラミング教室。
評価4.53.04.0

テックキッズスクールの料金に関する口コミ

テックキッズスクールの料金について、我が家では高いと感じているけど、他の家庭はどう感じているのかしら?

SNSにあった口コミを紹介

料金についての直接の口コミはありませんでしたが、SNS上には長く通っている子どもたちの様子がアップされていました。

通い続けるお子さんが多くいる印象を受けました!

インターネット上にあった口コミ

Googlemapに投稿されていた口コミです。

教室の雰囲気や内容には満足しているものの、実際に通われている方もやはり値段を気にされているようですね。

息子の習い事でプログラミングをやっています。横浜校から考えると四年目になりました。駅直結なので、天候にも左右されず、ありがたいです。メンターさんたちにも、とても良くしてもらってます。一つ残念なのは月謝が少しお高いので星四つです

引用:Googlemap(Tech kids School東京渋谷校)

その他、パソコン教室検索サイト「コエテコ」の口コミをまとめてみました。

  • 講師が若く小学生がなつくようなお兄さん的存在
  • マンツーマンに近い状態。子どもが飽きない工夫ができていた
  • 親切でテキパキとした方が多い印象。明るい。
  • スクラッチJrから始まる教室が多い中、小1でスクラッチが始められて本格的
  • マインクラフトがなかったのが残念

他には、教室が新しいオフィスビルなので清潔で安心、無料体験のあとに保護者向けの詳しい説明会があり分かりやすかった総合して他の教室より満足できた、など総合的に満足できる口コミが多いように感じました。

テックキッズスクールの料金が高くても魅力的なポイント

IT企業「サイバーエージェント」が運営!

すでにご存じの方も多いと思いますが、テックキッズスクールは、日本最大級のプログラミング教室で、「ABEMA」やゲームなどのたくさんのサービスを開発しているIT企業の「サイバーエージェント」が運営しています。

「サイバーエージェント」 は、大手ブログサイト「アメブロ」や「ABEMA TV」など、たくさんの最新のメディアを運営している上場企業です。常に時代の最先端をつくっている会社が作ったプログラミング教室で、内容は非常に本格的!大人顔負けです。

通学できる教室は、「渋谷スクランブルスクエア」に!

渋谷といえば、Googleをはじめ、たくさんのIT関連企業が本社を構える土地です。そんな渋谷ど真ん中に教室はあります。

雨の日でも駅直結のアクセスは安心ですね。

Tech Kids Schoolの教室は、東京渋谷のみで開校していますが、
パートナー教室といって、全国にTech Kids Schoolが認定した教室もあります。

\教室一覧を見てみる/

生徒の数が日本最大級

2013年の設立以来、これまで30,000人以上の小学生に対してプログラミング教育の機会を提供してきたそうです。

また、在校生・卒業生は、日本だけにとどまらず、世界の数々のコンテストで多数の受賞歴があり、メディアへの露出も多いです。

これだけ大規模で、多数の受賞歴があるというのは、グループ指導であっても講師の目が行き届いているのでしょう。

これからの時代にマッチした「教育目標」

テックキッズスクールの教育目標はこちらです。

テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかける人へ

これからの時代は、「AI負けない人材を育てる」というキャッチフレーズからも分かるように、受動的な行動をしているだけでは、勝ち残っていけません。

教室では、プログラミング言語やスキルの習得だけではなく、自分のアイディアを形にして、さらにそれを第三者へプレゼンし広げる能力をつけることができます。

料金に対して、学習内容はどうなの?

自宅でスクラッチを楽しむ息子!いろんな動作を試行錯誤して楽しんでいます。

子ども向けのプログラミング教室なので、ゲームコースでは、はじめにビジュアル言語のScratch(スクラッチ)を使った学習がメインです。

スクラッチのことは、もしかしたら、お子さまから聞いたことがあるかもしれません。

スクラッチとは、幼児や小学生でも簡単にプログラミングを学ぶことができるプログラミング言語のことを言います。

ほとんどの子ども向けプログラミング教室で採用されていて、小学校のプログラミング授業にも取り入れられているメジャーな言語のことを言います。

小学校のプログラミング授業の予習もこれでバッチリです!

コースやカリキュラムについて

出典:Tech Kids School
  • 継続学習コース(通学)
  • オンライン継続学習コース(オンライン)
  • 短期体験コース(通学orオンライン選択)

開校クラス(1コマ120分)
土曜:10:00 〜 12:00 / 14:00 〜 16:00
日曜:10:00 〜 12:00 / 14:00 〜 16:00

小学校1年生対象
Entry Stage

「Scratch」を使ったゲーム開発

小学校2年生対象
Junior stage

「QUREO」を使ったプログラミング基礎知識の習得

小学校3年生~

First Stage
「QUREO」を使った本格的なプログラミング学習
Second Stage(選択)
Iphoneアプリ開発コース
Unityゲーム開発コース

資格取得 4.0
タイピングスキルの習得 4.0
特別なイベント 4.0

プロも使用しているAdobeのクリエイターツール(IllustratorやPhotoshop、XD等)を使った「デザイン講座」や、PowerPointなどを使って人前で自分の作品を伝える「プレゼン講座」などの追加講座もありますよ。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は、テックキッズスクールに入会した場合の料金や口コミ評判などを、詳しく解説させていただきました。

確かに、料金は高いですが、魅力的なポイントがたくさんありました。

SNSでは、実際に入会されている方の口コミもよく見かけます。

気になる場合には、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてみてくださいね。

もし、プログラミング教室選びに迷っている方は、こちらの記事もおすすめです。

テックキッズスクールに通うには?無料体験に行こう!

Tech Kids Schoolが気になるようでしたら、体験レッスンを受けてみましょう!
子どもがどんな反応を示すか、長く続けられそうか、教室の雰囲気など感じてみてください。

渋谷で無料体験に参加する

東京渋谷の教室に通学希望の場合、無料体験を毎週土日に開催しています!
予約できる日にちもたくさんありますが、最近はすぐに埋まってしまうことも多いようです。

対象以下に該当するお子様と保護者様
小学校1〜中学校3年生
時間120分
※80分:お子さまのプログラミング体験、40分:保護者様ご説明会
持ち物不要
※パソコンは会場にて用意

持ち物が不要で、120分もかけてしっかり体験できるのはお得です!
プログラミングが初めてのお子さんでも、焦らずじっくり時間をかけて楽しめそうです。

オンラインで無料体験に参加する

渋谷校に通えない場合でも、テレビ会議システムを使って無料体験を受けることができます。
平日夕方や土日に、オンラインで90分の体験を受けることができるので、悩むより自宅でサクッと授業を受けてみましょう!

対象以下に該当するお子様と保護者様
小学校1〜中学校3年生
時間90分
※60分:お子さまのプログラミング体験、30分:保護者様ご説明会
事前準備・カメラ付きパソコン
・インターネット環境
※詳しいご準備内容は、お申込み後、メール・お電話等にてご案内

オンライン無料体験はこちら!

プログラミングを先延ばしにしない方がいい理由、知ってますか?

引用:リタリコワンダー メイクフェス

プログラミングなんて、本当に必要なの?と疑問に思っている方いませんか?
結果からお伝えすると、「絶対早めにやった方がいいですよ!!」と、日本の子どもたちに伝えたいです!

プログラミング教育の絶対的事実!

  • 小学校~大学生まで約16年間プログラミングを学び、入試にも出る!
  • プログラミング教育の市場規模は約2倍に!(2018年から2022年の約4年間)
  • 年齢が上がると月謝が高くなる!

大学入試の一科目としてプログラミングが出るので、どうしても必要なものになってくるんです。中高生になると、勉強も難しくなり、部活もハードですよね。そして、なによりプログラミングを習おうと思うと、大人と同じくらい時間と費用がかかってきます。

リタリコワンダーで初めてプログラミングを学ぶ様子。自由な雰囲気が我が家にはとっても合っていました!

そんなことを考えながら見つけたこのプログラミング教室は、カリキュラム完全オーダーメイド

プロ講師が子どもの成長に合わせてプログラミングの教材を渡してくれるから、プログラミングを学ぶのに、時間の無駄がないんです。

小学生高学年にもなれば、英語で大人と同じプログラミング言語を使うことも可能

グループ授業や、カリキュラムが決まってると、子どもがそっちに合わせなきゃいけない…それって、時間もったいなくないですか?はじめに体験するなら、絶対この教室が一番です!

  • 無料体験は2回受けられる
  • 日本全国からオンライン体験できる

後から、「やっぱりあの時プログラミング習わせておけばよかった~」と後悔しないために、絶対ここの教室の無料体験を受けてくださいね!


タイトルとURLをコピーしました