PR

【気軽に始めよう!】無料の幼児向けプログラミングアプリとは?

こんにちは、キッズプログラミング研究社の運営事務局です。

今回は、こんなお悩みにお答えします!

  • 未就学児のうちは、プログラミングにお金をかけたくない。
  • プログラミング教室は値段が高いから、無料でできるものを知りたいわ!

小学生のプログラミング必修化が始まり、幼児の子どもにもプログラミングを経験させたいと考える方が増えてきました。

今回は、「無料」でできるプログラミングアプリやソフトをご紹介します。

小さいうちからプログラミングに触れるメリットはこちらにありますので、ぜひ読んでみてください!

この記事を読んでいただくと、無料ですぐに取り入れられるプログラミングを使って、小さい子どもでもプログラミングを始められますよ!

ぜひお子さまのプログラミングを始めるきっかけにしてくださいね。

それでは、どうぞ!

未就学児ができるプログラミングとは?

まず初めに、未就学児がプログラミングをするには、こんなツールがあります。

  1. 絵本でプログラミングを理解する。
  2. プログラミング的思考ができるおもちゃで遊ぶ。
  3. 無料のプログラミングソフトを使ってプログラミングをしてみる。(←ここ)
  4. プログラミング教室に通って、プログラミングをしてみる。

無料のプログラミングソフト2選

今回ご紹介するソフトは、多くのプログラミング教室で取り入れられているメジャーなソフトです。

だけど、自宅でプログラミングなんて教えられないし…

実は、子ども向けのプログラミングソフトでは、「ビジュアルプログラミング」といって、命令が書かれたブロックを組み合わせたり、画像を使ったりして、プログラムを作っていきます。

プログラミング言語や複雑なコードは一切でてきませんので、気軽に楽しめます!

プログラミング教室でやることが自宅で無料でできるので、ぜひ試してみてください!

Viscuit(ビスケット)

ビスケットとは、絵を描いて遊びながらプログラミングできる、
ビジュアルプログラミング言語です。

操作はカンタン!
1.ビスケットで絵を描く
2.「メガネ」で動きを作る

これだけでプログラムが作れます。

就学前や小学校低学年のお子さんは、まずは保護者が一緒にプログラムを作ってみてください。
直観的にプログラムを作れるので、一度やれば、あとはどんどん自分でいろいろな動きのプログラムを考えて創り出すことができます。
ビスケットでプログラムを作ることで、子どもたち自らが考え、創造し、伝える力を育むことができます。

開発者は、プログラミングを「粘土あそびのようにコンピュータに触ろう・作ろう」と、自由自在に遊べるようにビスケットを開発したそうですよ。

「めがめ」型ツールの左側にキャラクターを設置し、右側に少し位置をずらして同じキャラクターを配置します。

その位置関係の差で上下右下や回転の動きを作ることができる仕組みです。

画像引用:Viscuit公サイト

1人だけでなく、複数人で作ることも可能。
ジグザグな動きを作ったり、規則的に動く模様を作ったり、ゲームを作ったり、
プログラミング教室で採用されているだけあって、色々なプログラミングが可能
です。

息子がPCで作ったものをプロジェクターに繋いで、
誕生日にプロジェクションマッピングを披露したこともありますよ!

PC版、アプリ版どちらでもOK!

確かに、簡単にできそうだけど、それでも何からやっていいか分からないわ。

ビスケットの遊び方について書いてある本と一緒にやると、やり方も分かりやすく書いてありますし、色んなアイディアが載っているので、導入におすすめです。

スクラッチJr

ScrathJrはアメリカの研究機関が低年齢向け(5-7歳)に作った教育用プログラミング・アプリです。
キャラクターを編集したり、自分の声や音を録音したり、自分で撮った写真を使うこともできます。

操作はカンタン!
子供向けにデザインされた「プログラミングブロック」を指で操作するだけ!
キャラクターを動かしたり、ジャンプさせたり、ダンスや歌を歌わせることができます。

背景やキャラクターを選んだり、動きを操作するブロックを組み合わせることで、キャラクターをアニメーションさせたり、複数のキャラクターが登場するストーリーを作ったり、といったゲームを簡単に作ることができます。

ScratchJrは「Scratch(スクラッチ)」という有名なプログラミング言語がベースになっているので、今後本格的にプログラミング教室に通うお子さまにもおすすめです。

スクラッチは、世界中で100万人以上の子供が使っている有名なプログラミングソフトです!

その導入として、幼少期にスクラッチJrに触れておくといいですね。

子どもにどう説明したらいいのか分からない方は、こちらの本もおすすめです。

最後に

今回は、幼児向けプログラミングツールを2つご紹介しました。

ビスケットもスクラッチも、小学校のプログラミング必修化で採用されている教材です。

幼少期に少しでもプログラミングに触れておくと、小学校でプログラミング授業を受けた時に、
「あっ!これ知ってる!」と、興味はぐんと深まります。

プログラミングをやってみて、分からないことや、お子さまのアイディアがなくなったな、
と感じる時は、プログラミング教室の無料体
に行ってみるのもおすすめです。

ぜひ、親子で楽しくプログラミングを始めてみてくださいね!
最後まで、読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました