

港区で、子どもに合うプログラミング教室ってどこがいいんでしょうか?
小学校でプログラミングの授業が始まり、教室を探し始めたものの、どこを選べばいいのか悩んでいる方も多いですよね。
教室によって学べる内容も雰囲気もさまざまで、違いがわかりにくく、決めきれずにいるご家庭も多いようです。
結論としては、「対象年齢に合っているか」「何をどこまで学べるか」「料金や通いやすさが納得できるか」の3つを比べるのがポイントです。
港区には、ロボットやゲームづくり、タイピングなどを通じて楽しく学べる子ども向けのプログラミング教室が数多くあります。
この記事では、港区にある子ども向けプログラミング教室の中から、初心者でも通いやすい9校を選び、それぞれの特徴や料金、学べる内容をわかりやすく紹介しています。プログラミングに詳しくない保護者の方にも安心して読んでもらえるよう、分かりやすくまとめてみました。
目次
- 1 港区の子どものプログラミング教室を選ぶ3つのポイント
- 2 港区でおすすめの子どもプログラミング教室12選!
- 2.1 【港区】HALLO(IE 芝浦校)
- 2.2 【港区】LITALICOワンダー(青山校)
- 2.3 【港区】プログラミングスクール Swimmy(六本木校)
- 2.4 【港区】QUREOプログラミング教室(白金台校)
- 2.5 【港区】ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室(泉岳寺駅前教室)
- 2.6 【港区】プロクラ(南麻布校)
- 2.7 【港区】デジタネ プログラミング教室(キッズガーデンアフタースクール広尾校)
- 2.8 【港区】IT寺子屋(表参道教室)
- 2.9 【港区】Life is Tech! School(白金高輪本校)
- 2.10 【港区】タミヤロボットスクール(CoDoMo 東麻布教室)
- 2.11 【港区】プログラミングスクールCotoMirai
- 2.12 【港区】STEAM Campus(スティームキャンパス)
- 2.13 【港区】Code Land by プロキッズ(御成門校)
- 2.14 【港区】YouCode英語で学ぶプログラミング教室(六本木教室)
- 2.15 【港区】Hop STEM Jump
- 3 港区の子どもプログラミング教室でよくある質問(FAQ)
- 4 港区の子どもプログラミング教室まとめ/お子様にぴったりの教室を見つけよう
港区の子どものプログラミング教室を選ぶ3つのポイント


子どものプログラミング教室選びですが、内容も場所も料金も会社によってバラバラで、どう比べればよいのか迷いますよね。
ここでは、港区で教室を探すうえで特に大切な3つのポイントを紹介します。比較検討の前に、ぜひ一度チェックしてみてください。
子どもの「好き」と「得意」を伸ばせる教室か
プログラミングとひとことで言っても、ロボット制作、ゲーム開発、タイピング、英語連動カリキュラムなど内容はさまざまです。子どもがどの分野に興味を持っているのかを見極め、その「好き」を入り口にして学べる教室を選ぶと、自然とやる気も継続しやすくなります。
例えばロボットが好きならロボット中心の教室、絵やストーリー作りが得意ならゲーム制作系が向いています。体験授業で子どもの反応を観察するのもおすすめです。
授業形式とカリキュラムの内容
プログラミング教室といっても、授業の進め方や扱う教材は教室によってかなり違います。
個別指導か集団形式か、というのは子どもの性格や学習スタイルによって向き不向きがあります。
・マイペースにじっくり取り組みたい子には個別指導が合いやすい
・友達と一緒に楽しく取り組みたい子には少人数のグループ授業が向いています
カリキュラムも、Scratch(スクラッチ)などのビジュアル言語からスタートする教室や、ロボットを使って動きを考えるロボットプログラミング、マインクラフトを使って楽しく学ぶスタイルなどさまざまです。
さらに、小学校の授業と連動した内容を重視する教室もあれば、STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)に力を入れているところもあります。
【チェックポイント】
- 授業は個別か、グループか
- Scratch/マイクラ/ロボットなど、使用教材や言語
- 年齢やレベル別にカリキュラムの段階があるか
将来を見据えたカリキュラムかどうか
Scratchなどのビジュアル型プログラミングだけでなく、本格的なテキストコーディングやSTEAM教育に触れられるかどうかも注目したいポイントです。
特に中学・高校でも情報教育が強化される時代、タイピングや論理的思考の基礎は早めに身につけておくと有利です。また、英語連動のレッスンや検定対策、全国大会出場を目指すカリキュラムなど、子どもの将来の選択肢を広げてくれる教室を選ぶと、より満足度の高い習い事になるでしょう。
港区でおすすめの子どもプログラミング教室12選!
【港区】HALLO(IE 芝浦校)
IE芝浦校では、子どもたちが論理的思考を楽しみながら身につけられるように工夫されたカリキュラムが用意されています。駅から徒歩3分と通いやすく、年長から中学生まで幅広い年齢に対応。将来を見据えたスキルを着実に学べる教室です。
基本情報
校舎:IE 芝浦校
所在地:東京都港区芝浦3丁目14-19
最寄駅:田町駅 徒歩3分
対象年齢:年長~中学3年生
授業形式:集団指導

大手学習塾「やる気スイッチグループ」と、AI教材開発で知られる「しくみデザイン」が共同で展開するプログラミング教室です。教材には直感的に操作できる「Playgram(プレイグラム)」を使用し、遊び感覚でプログラミングの基礎を身につけられる工夫が施されています。習い事としての“楽しさ”と、将来につながる“学び”のバランスが取れているのが特長です。
こんな子におすすめ!
- 遊びながら自然とプログラミングの考え方を身につけたい子
- iPad操作やタブレットに慣れている子ども
- 楽器や他の習い事と並行してプログラミングも始めたいご家庭
料金目安
- 月謝:11,000円〜(週1回/税込)
- 入会金:別途必要(教室により異なる)
- 教材費:Playgram利用料込み(月額制)
\安心して通うなら!/
【港区】LITALICOワンダー(青山校)
LITALICOワンダーは、子ども一人ひとりの「好き」を起点に学びを広げていくスタイルが特徴。港区内には現在青山に教室があり、幼児から高校生まで幅広く対応しています。
基本情報
所在地:東京都港区南青山1丁目10−4 南青山NKビル 2F
対象年齢:幼児/小学生/中学生/高校生
授業形式:集団指導

個別対応にこだわり、一人ひとりの興味や理解度に合わせたカリキュラムを提供しているのがLITALICOワンダーの魅力です。Scratchやマインクラフト、ロボット、Unityなど幅広い教材を用意しており、子どもの「やってみたい!」を尊重した自由度の高い学びができます。発達面で不安のあるお子さまにも配慮された指導スタイルで、教育・支援の専門知識を持ったスタッフがしっかりサポートしてくれるのも安心材料です。
自分のペースで学ぶのが好きな子や、興味関心がはっきりしているタイプには特におすすめです。他の習い事と調整しながら柔軟に通いたいご家庭にも向いています。
料金目安
- 月謝:15,400円〜(月4回/税込)
- 入会金:16,500円(税込)
- 教材費・PCレンタル費:別途必要(詳細は教室で確認)
\まずは無料体験で雰囲気を見てみよう!/
【港区】プログラミングスクール Swimmy(六本木校)
Swimmyは、個別指導を中心に一人ひとりの理解度やスピードに合わせた学習を提供しています。港区内には現時点で教室はありませんが、他区での展開やオンラインでの対応が可能です。柔軟な学び方を求める方におすすめです。
基本情報
所在地:東京都港区六本木6丁目8−15 第2五月ビル 3F
対象年齢:年長・小学生・中学生
授業形式:個別指導

「ひとり一人のペースを大切にしたい」という思いから、完全個別指導で丁寧にサポートしてくれるのがSwimmyの特徴です。年長から中学生までを対象に、Scratch・マイクラ・Pythonなど、段階的に学べる教材が用意されており、初めてパソコンに触れる子でも安心して始められます。
こんな子におすすめ!
- マイペースにコツコツ取り組むのが好きな子
- 質問しやすい落ち着いた雰囲気で学ばせたいご家庭
- プログラミング未経験から安心して始めたい場合
料金目安
- 月謝:9,900円〜(月2回〜/税込)
- 入会金:11,000円(税込)
- 教材費:月額2,200円〜(使用教材により異なる)
\無料体験でお子様の得意を見つけよう!
【港区】QUREOプログラミング教室(白金台校)
QUREOは、ゲーム感覚で楽しく学びながら、自然と本格的なプログラミングスキルが身につく人気の教室です。港区には教室がありませんが、近隣エリアやオンラインでの受講が可能。個別指導でしっかりとフォローしてくれる体制が整っています。
基本情報
所在地:東京都港区白金台2-7-5 Pitスクール
対象年齢:小学生以上
授業形式:個別指導

サイバーエージェントが開発したQUREOプログラミング教室は、ゲーム感覚で楽しく学べるオンライン教材を使いながら、論理的思考力やタイピングスキル、コーディングの基礎を身につけていく小学生向けの教室です。
豊富な教材と充実したカリキュラムで、基礎から中高生レベルまでステップアップ可能。プログラミング検定(ジュニア・プログラミング検定)にも対応しています。
自宅ではなかなか集中できない、続かないという子にも、教室という環境でしっかり学べるのが魅力です。
こんな子におすすめ!
- ゲームを作りながら楽しく学びたい子
- タイピングや論理的思考を身につけたい小学生
- 学習塾に近いスタイルで個別に指導してほしいご家庭
料金目安
月謝:9,900円〜(税込)
入会金・教材費:別途(パソコンレンタル費など含む場合あり)
【港区】ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室(泉岳寺駅前教室)
ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室は、ロボット製作を通して、ものづくりの楽しさや論理的思考力を育てる人気の教室です。港区内には泉岳寺駅前に教室があり、アクセス可能な方にはおすすめです。
基本情報
所在地:東京都港区三田4-19-19 3階クレオスタディ三田校
対象年齢:年中~中学生
授業形式:集団指導

ヒューマンアカデミー ジュニアロボット教室は、年中〜中学生までを対象にしたロボット制作とプログラミングを融合した教室です。ブロックパーツを使って実際にロボットを組み立て、その動きを制御することで、楽しみながら理系の基礎を身につけることができます。
カリキュラムは「基礎」「応用」「発展」「ロボティクスプロフェッサーコース」とステップアップ方式で構成されており、初めての子どもでも安心して学べるのが魅力です。全国展開している大手ならではのノウハウで、継続しやすい学習環境が整っています。
こんな子におすすめ!
- ロボットや機械を自分の手で作って動かしてみたい子
- 楽しく理科・算数に触れて論理的思考を育てたいご家庭
- 継続的なカリキュラムでステップアップを目指したい子
料金目安
- 入会金: 約11,000円(税込)
- 教材費: 約33,000円(税込) ※初回のみ(ロボットキット)
- 月謝: 約10,000円(税込)前後(教室により異なる)
※料金は地域や教室ごとに異なる場合があります。詳しくは各校舎に直接お問い合わせください。
\まずは無料体験に申し込む/
【港区】プロクラ(南麻布校)
プロクラでは、マインクラフトを活用しながら、創造力や論理的思考を楽しく伸ばせるカリキュラムが魅力です。港区には南麻布に教室があります。初めてのプログラミングにもぴったりの教室です。
基本情報
所在地:東京都港区南麻布2丁目2−25 axis南麻布 2F
対象年齢:小学1年生~中学3年生
授業形式:集団指導、集団指導(少人数制)

プロクラは、臨海セミナーが運営する「プログラミングで学ぶ力を育てる教室」です。Scratchを中心にしたビジュアルプログラミングからスタートし、子どもたちの興味や習熟度に応じてレベルアップできるカリキュラムが魅力です。
また、プレゼンテーションや振り返りの時間を大切にし、「自分の言葉で伝える力」や「自ら学ぶ姿勢」も同時に育てられるのが特徴です。個別に近い少人数クラスもあり、一人ひとりにしっかり向き合って指導してもらえる環境が整っています。
こんな子におすすめ!
- プログラミングを通して学習習慣や思考力を伸ばしたい子
- 学校の勉強と並行して通える塾形式の教室を探しているご家庭
- 発表やコミュニケーションの場も大切にしたいご家庭
料金目安
- 月謝:8,800円〜(税込)
- 入会金・教材費:別途(教室やコースにより異なる)
【港区】デジタネ プログラミング教室(キッズガーデンアフタースクール広尾校)
デジタネは、ScratchからUnityまで幅広く対応しているプログラミング教室。オンラインや他地域での学習も可能で、港区内には現時点でキッズガーデンアフタースクール広尾校に開校しています。集団・個別の両スタイルに対応しており、自分のペースで学びやすいのも特徴です。
基本情報
所在地:東京都 港区 南青山 3-3-3 (KIDS GARDEN AFTER SCHOOL 南青山内)
対象年齢:小学1年生~
授業形式:集団指導、集団指導(少人数制)、個別指導

「ゲームで学び、論理で育つ」をコンセプトに、マインクラフトやロボット、Scratchなどを活用した楽しいカリキュラムが魅力のデジタネ(旧D-SCHOOL)。プログラミングだけでなく、プレゼンテーションやデザイン思考、チームワークなど、21世紀型スキルを身につけることができる教室です。
こんな子におすすめ!
- マイクラが大好きで、それを使って楽しく学ばせたい家庭
- 論理的思考だけでなく、自分のアイデアを形にする体験をさせたい子
- プレゼン力や創造力も一緒に育てたいご家庭
料金目安
- 月謝:10,000円〜(税込)
- 入会金・教材費:教室により異なる(概ね1万〜2万円)
\公式情報はこちら/
【港区】IT寺子屋(表参道教室)

IT寺子屋は、個別対応をベースにした丁寧な指導で、子どもの理解度に合わせた学習ができる教室です。港区内に教室はありませんが、近隣エリアやオンラインでの受講が可能。少人数制で安心して通わせたいご家庭に人気です。
基本情報
所在地:東京都港区南青山5丁目6−25 永和ビルB1F
対象年齢:幼稚園年長~中学生
授業形式:集団指導(少人数制)、個別指導
【港区】Life is Tech! School(白金高輪本校)
Life is Tech! Schoolは、アプリ開発や映像制作など本格的なスキルが学べる中高生向けの教室。港区内に白金高輪校が開校しています。将来IT業界で活躍したい子どもにおすすめです。
基本情報
所在地:東京都港区南麻布2丁目12−3
対象年齢:中学生~高校生
授業形式:集団指導、集団指導(少人数制)

中高生向けに特化した本格的なプログラミングスクールとして、全国的に高い評価を受けているのがLife is Tech! Schoolです。アプリ開発・Webデザイン・ゲーム制作など、実際のクリエイターと同じツール・環境で学べるのが特徴。専門性が高く、進路選択にもつながる学びができるスクールです。
こんな子におすすめ!
- 本格的なプログラミングやデザインに挑戦したい中高生
- 将来、IT・クリエイティブ分野の仕事に興味がある子
- 受験や進路選びにも活かせる学びを求めているご家庭
料金目安
- 月謝:19,800円〜(週1回/税込)
- 入会金:16,500円(税込)
- 教材費・開発環境利用料:別途必要(内容により異なる)
【港区】タミヤロボットスクール(CoDoMo 東麻布教室)
CoDoMo 東麻布教室は、ロボット製作とプログラミングの両方を学べる教室で、実践的なスキルを楽しく習得できます。麻布十番駅から徒歩圏内と通いやすく、小学生からの習い事として人気です。
基本情報
所在地:東京都港区東麻布2丁目23-14
最寄駅:麻布十番駅 徒歩6分
対象年齢:小学2年生~
授業形式:集団指導

タミヤロボットスクールは、工作とプログラミングを組み合わせた実践型のカリキュラムが魅力のロボット教室です。タミヤのキットを使ってロボットを自分の手で組み立てながら、センサーやモーターの仕組みを理解し、論理的に動かす力を養います。
プログラミングだけでなく、設計・組み立て・発表までを体験できるため、ものづくりが好きな子どもにとっては「楽しみながら学べる」貴重な場。チームで協力して課題に取り組む授業スタイルも、協調性やプレゼン力を育てるポイントです。
こんな子におすすめ!
- ロボットや工作が好きな子ども
- プログラミングだけでなく、手を動かして学ぶのが好きな子
- チームで協力する力や発表力を伸ばしたいご家庭
料金目安
- 入会金: 教室によって異なる(5,500円〜11,000円程度)
- 教材費: 初回にロボットキット代(約13,000円~)が必要
- 月謝: 9,900円(税込)前後(月2回コースの場合)
※料金は教室やコースにより異なります。最新情報は各教室の公式サイトをご確認ください。
【港区】プログラミングスクールCotoMirai

CotoMiraiは、子どもの創造力や論理的思考力を引き出すプログラミング教室です。少人数制の集団授業や個別対応もあり、それぞれの子どもに合ったペースで学べます。
基本情報
所在地:東京都港区にある教室は見つかりませんでした。
最寄駅:
対象年齢:年少~小学6年生
授業形式:集団指導(少人数制)、個別指導
CotoMiraiは、子どもの「自ら学ぶ力」を引き出すことをコンセプトにしたプログラミング教室です。年少から小学6年生までを対象に、Scratchやマインクラフトなどを活用しながら、遊び感覚で論理的思考や問題解決力を育てていきます。
一人ひとりのペースに寄り添うため、少人数制や個別指導を取り入れている点が大きな特徴。子どもが「やりたい」と思える題材をもとに、自分で考え、工夫し、最後までやり抜く力を伸ばしていけるよう設計されています。
こんな子におすすめ!
- 自分のペースで進める学び方が合っている子
- 興味がコロコロ変わる子でも飽きずに続けられる内容を求めるご家庭
- 表現する力や考える力をバランスよく伸ばしたいと考える方
料金目安
- 入会金: 教室によって異なります(目安:11,000円前後)
- 月謝: 約11,000円〜17,600円(税込)
- 教材費: 約1,100円/月(税込)
※料金はコースや地域によって異なるため、詳細は公式サイトをご確認ください。
\まずは無料体験からスタート!/
【港区】STEAM Campus(スティームキャンパス)
STEAM Campusは、科学・技術・工学・芸術・数学を融合させたSTEAM教育に特化したプログラミング教室。港区では、六本木ヒルズ校、ステラ南青山校が開校しています。子どもの知的好奇心を刺激するカリキュラムが用意されています。
基本情報
所在地:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワーヒルサイドB2F、東京都港区南青山4丁目1-15 ベルテ南青山-Ⅰ 201号
最寄駅:
対象年齢:年少~中学3年生
授業形式:集団指導

STEAM Campusは、年少から中学生までを対象にしたSTEAM教育特化の教室です。科学・技術・工学・芸術・数学の要素を融合したカリキュラムで、プログラミングやロボット制作、デザイン的思考まで幅広く学べるのが魅力です。
特に「探究型学習」に力を入れており、子どもたちの好奇心を引き出しながら、試行錯誤のプロセスや発表の場を大切にしています。教育現場でも注目される21世紀型スキルを、遊び感覚で自然に育むことができる環境が整っています。
こんな子におすすめ!
- 科学や工作が好きで、好奇心旺盛な子ども
- 「なぜ?」「どうして?」と考える力を伸ばしたいご家庭
- STEAM分野の総合的な力を小さいうちから育てたい方
料金目安
- 入会金: 11,000円(税込)
- 教材費: 約1,100円(税込)〜/月
- 月謝:
※料金や開講コースは教室によって異なる場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
\STEAM教育を体験してみる!/
【港区】Code Land by プロキッズ(御成門校)
Code Landでは、プログラミングを通して「自分のアイデアを形にする力」を育みます。少人数制・個別指導に対応しており、初心者でも安心して学べます。
基本情報
所在地:東京都 港区 新橋 6-18-3 中村ビル1F (AT-GARAGE内)
最寄駅:都営三田線「御成門駅」A4出口 徒歩1分・新橋駅(9分)
対象年齢:小学生・中学生・高校生
授業形式:集団指導(少人数制)、個別指導

Code Land by プロキッズは、Scratchやロボット、Pythonなど多彩なコースを通して、子どもたちの「つくる力」と「考える力」を育てる教室です。子どもが自分のペースで学べるよう設計されたカリキュラムにより、初めての子でも無理なくプログラミングに親しめます。
オンラインと教室両方の受講スタイルに対応しており、家庭のスケジュールや子どもの性格に合わせた学び方が可能です。さらに、コンテスト参加や作品発表の機会もあり、モチベーションを高めながら継続して学べる環境が整っています。
こんな子におすすめ!
- 自分のアイデアを形にするのが好きな子
- 本格的にプログラミングを学びたい中学年〜中学生
- コンテストや発表会にチャレンジしてみたい子
料金目安
- 入会金: 11,000円(税込)
- 教材費: 1,100円(税込)/月
- 月謝:
- Scratchコース(月2回): 11,000円(税込)/月
- オンライン受講: 5,500円(税込)~(60分)
- 教室受講: 7,425円(税込)~(90分)
※コース内容や受講頻度により料金は異なります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
【港区】YouCode英語で学ぶプログラミング教室(六本木教室)

YouCodeは、英語でプログラミングを学べるユニークな教室です。ScratchやPythonを使いながら、実際に英語を聞いて・使って学ぶことで、英語力と論理的思考力を同時に育てることができます。バイリンガルの講師が常駐し、子どもたちのレベルに応じてサポートしてくれるので、英語が苦手な子でも安心して始められます。
授業は少人数制で行われ、プレゼンテーションやゲーム開発など、表現力や創造性を引き出す実践型のカリキュラムが中心。自然な形で英語に親しみながら、プログラミングの本質を学べる環境が整っています。
基本情報
所在地:東京都港区六本木4丁目12−8 第6 Dmj ビル
最寄駅:大江戸線 六本木 7番口 徒歩1分
日比谷線 六本木 4b口 徒歩3分
千代田線/JR常磐線 乃木坂 3番口 徒歩9分
対象年齢:6歳~16歳
授業形式:集団指導(少人数制)、個別指導
こんな子におすすめ!
- 英語にもプログラミングにも興味がある子ども
- 将来、英語を活かした仕事や国際的な進路を目指しているご家庭
- ScratchやPythonを使って実践的に学ばせたいと考えている親御さん
料金目安
- 入会金: 要確認(無料体験時に案内)
- 月謝: 週1回(60分) 15,400円(税込)
- 教材費・システム費: 別途あり(詳細は教室へ)
※料金やカリキュラムは変更される場合があります。最新情報は公式サイトまたは教室に直接お問い合わせください。
【港区】Hop STEM Jump

Hop STEM Jumpは、未就学児から小学校低学年を対象としたSTEAM教育に力を入れているプログラミング教室です。理科やアートの要素も取り入れたカリキュラムを通して、「考える力」と「表現する力」を育てます。論理的思考だけでなく、創造性やチームでの協働スキルも養える点が特徴です。
レッスンでは、ロボットやブロック、タブレットなどを使って、遊びの延長のような形で自然に学べる工夫がされています。座学に偏らず、実際に手を動かしながら体験的に学ぶスタイルなので、机にじっとしているのが苦手な子でも取り組みやすいのが魅力です。
基本情報
校舎:白金校
所在地:東京都港区白金2-5-16 イグレック201
対象年齢:年中~小2
授業形式:集団指導
こんな子におすすめ!
- 理科や工作が好きで、体を使って学ぶのが好きな子
- 遊びながら楽しく学びたい未就学児~小学校低学年
- プログラミングだけでなく、STEAM教育に興味がある家庭
料金目安
- 入会金: 要問い合わせ
- 教材費: 要問い合わせ
- 月謝: おおよそ8,000円〜15,000円程度(コースや回数により異なる)
※料金詳細は教室ごとに異なる場合があります。最新の情報は公式サイトまたは直接教室へお問い合わせください。
港区の子どもプログラミング教室でよくある質問(FAQ)
- Q港区のプログラミング教室には、どんな特徴がありますか?
- A
港区の子ども向けプログラミング教室は、インターナショナルな環境と高水準な教育に力を入れている点が特徴です。特にロボット・STEM教育に特化した教室や、英語でプログラミングを学べるスクールも存在します。
また、学年や学習レベルに応じた柔軟なコース設計がなされていることが多く、未経験の子どもでも安心してスタートできます。少人数制や個別指導を導入する教室も多く、きめ細やかな対応が期待できます。
- Q港区で電車やバスで通いやすい教室はありますか?
- A
港区は地下鉄・JR・バス網が充実しており、アクセスの良さが際立っています。特に白金台・麻布十番・六本木などのエリアには駅近の教室もあり、小学生でも無理なく通塾可能です。
また、共働き世帯の利用も多いため、放課後や週末に通える柔軟な時間設定の教室も豊富です。
- Q港区で人気の高いプログラミング教室はどこですか?
- A
港区では「タミヤロボットスクール(東麻布教室)」や「Educube ロジックスクール(白金校)」が注目されています。
いずれも駅からのアクセスが良く、ロボット製作やロジカル思考に特化したカリキュラムが人気です。教室ごとに特徴が異なるため、事前の無料体験での比較がポイントです。
- Q港区の教室は、共働き家庭でも通いやすいですか?
- A
はい。港区のプログラミング教室は、多くが夕方や週末クラスを設けており、共働き家庭でもスケジュールが合わせやすくなっています。
また、オンラインレッスンを併用できる教室や振替対応が可能なスクールもあり、ライフスタイルに合わせた通い方が可能です。
港区の子どもプログラミング教室まとめ/お子様にぴったりの教室を見つけよう
港区には、多様なカリキュラムと柔軟な学習スタイルを提供する子ども向けプログラミング教室が集まっています。Scratchやロボット、英語×プログラミングなど、内容も幅広く、未就学児から中高生まで対応している教室も少なくありません。
駅近・バスアクセス良好な立地にある教室も多く、共働き家庭でも通いやすい時間帯に対応しているのが特徴です。少人数制や個別指導のコースが多いため、初めての子でも安心して学べる環境が整っています。
この記事を参考に、お子さまの興味や成長段階に合った教室を見つけて、まずは気軽に無料体験から始めてみましょう。