
こんにちは、キッズプログラミング研究社の事務局です!
関西を中心に全国にあるプログラミング教室「ロジカ式」!
社会人教育を手掛けてきた講師陣が開発した「ロジカ式」メソッドを採用した子ども向けプログラミング教室です。
ロジカ式の特徴や料金、入会時の注意点、評判・口コミなどをまとめました。

基本情報はこちら!
「料金」は、約60社の月謝を比較したものになります。ぜひ、参考にしてください!
対象年齢 | 小1~高校生 |
指導方法 | 個別指導 |
授業時間や回数 | 60分~90分/月2~4回 |
月謝 | 6,500円(税込)~※教室による |
コース | 教室による |
地域 | 全国 |
オンライン | あり |
おすすめのプログラミング教室

プロの講師と本格的なプログラミングが体験できる「Tech Kids School」は、無料体験時間が120分も!渋谷スクランブルスクエアに教室があり、オンラインで全国からも体験に参加できます!
\120分の無料体験ができる本格的プログラミングスクール/
\関東圏以外の方には、オンライン体験/
ロジカ式の特徴は?
「ロジカ式」とは?
ロジカ式のポイントは、将来のビジョン(目標)を明確にし、逆算して今できることをやること。
毎回の授業の目標設定から、長期の目標設定を明確にし、自己効力感のアップを図りながらプログラミングを習得していきます。
実績がすごい!
ロジカ式は、NEC,富士通,LINE,DeNA,日教販とタイアップし、小学校の授業でも採用されている安心の教育ブランドで、なんと公立小学校での採用実績40万人以上だそうです。
楽しみながら取り組める教材
教室では、「学習アプリ+ドリル教材」を使いプログラミングを習得していきます。
一人ひとりにあったペースで楽しくプログラミング的思考を鍛えることができます。
コースと内容

教室によって、コースが違うようです。
初回面談時に、お子さまの年齢や能力に合わせて講師がおすすめのコースを選択してくれます。
コース | 年齢 | 時間 | 回数 |
小中学生向け プログラミングゼミ |
小学生~中学生 | 60分/90分 | 2~4回/月 |
ロジカ式の料金

月謝の平均金額は、約9,200円ですので、だいたい平均的な値段設定といえるでしょう。
ただし、教室によってだいぶ金額が異なるようです。詳細は各教室へご確認ください。
入会金 | 月謝 | 年会費 | 教材費 |
0円~11,000円 | 6,500円~11,000円 | 0円~12,000円 | 初回セット:5,676円 追加ドリル:各1,980円 |
身につくスキルを比較

教室のホームページを見るけど、 〇〇の能力が身につく!〇〇のスキルがあがる!って、たくさんの情報があって、その教室の特徴がいまいち分からないのよね…

当サイトでは、プログラミングを習った場合に、身についてほしい3つの能力について、各教室を比較してみました。
ちなみに、プログラミング的思考能力や論理的思考能力は、どの教室に行っても必ず身につくスキルです!今回は、それ以外を比較。
資格取得 | ー |
タイピングスキルの習得 | あり |
特別なイベント | ー |
ロジカ式はどこにある?
関西を中心に全国に約20教室あります。
大阪には、枚方市や寝屋川市、東淀川区などにあるようです。
東京は、四ツ谷教室と大泉学園教室がありました。
入会時の注意点やデメリット
入会した後に、「しまった!」「困った!」ということにならないためにも、入会するときの注意点を確認しておきましょう!

教室に詳細の情報を確認したうえで、入会の検討をしてくださいね!
地域によって、入会金や月謝が異なるようです。
高い地域では、平均よりも高めの金額になりそうですので、料金については教室に確認しましょう。
評判まとめ

気になる評判はどうなのかしら…?
Googleマップにある「クチコミ」をまとめてみました。
昨日、体験に伺いました。これまで駅前のプログラミング教室に通っていましたが、子供が嫌がるようになりました。質問しても、あいまいな答えしか返ってこず、結局何週間もかけて自分で調べて解いていたそうです・・・。他のプログラミング教室も体験してみようと思いました。結果、ここが一番良かったです。驚いたのが、塾長は、ソフトバンクなどのIT大手数社のトップオブトップに技術研修をしているそうです。カリキュラムも豊富で、体系的に高度なプログラミングまで教えてくれるところが良かったです。国家資格まで取れるそう。こんな近くにこんなすごい人と場所があったのか・・・。もっと早く知っていれば・・・。しかも安い・・・。と、後悔してフリーズ。塾長に宣伝ちゃんとしてますかと八つ当たりしました。申し訳ありません。私も一緒に通えるという事なので、子供と一緒に始めようと思います。私は、自分の事務処理を自動化するプログラムを学びます。NPOを母体して運営しているそうで、価格も安価でした。かなりの穴場です!
グーグルマップ 口コミより(大泉学園校)
小学6年生の息子にオンラインでプログラミングを教えていただきました。先生がとても親近感がありお話しやすい方で、息子もすぐになじむことができました。教材も充実しており、体系的に学べるのでしっかり身に付きます。タイピングの練習から入るので、文字打ちがストレスになり、プログラミングが進まないということにはならず、通常のパソコンスキルもあがって、一石二鳥でした。
グーグルマップ 口コミより(寝屋川三井南校)
どの教室も先生が親切で、価格も通いやすく、教材への評価も高いのが印象的でした。
評判はよさそうです。
さいごに
情報をまとめると、ロジカ式こんな方におすすめです。
- 体系的にプログラミングを学びたい方
- 個人指導で落ち着いた雰囲気でプログラミングを学びたい方
- ロジカ式でプログラミングを学んでみたい方
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてみてくださいね。
プログラミング教室選びに疲れてしまった方へ…

子どもにプログラミングを習わせたいけど、我が子に向いているのかも分からないし、スクールがありすぎて、どんなスクールがいいのかも分からないし…
悩んで、体験も受けられないでいるんです。

実は、ほとんどの方が同じような悩みを抱えています!
そこで、どのスクールよりも無料体験時間が長いこちらのプログラミング体験で、プロの先生の手を借りながら、お子さまがプログラミングと向き合う時間を作ってみて欲しいんです!

なるほど!
確かに、長い時間体験できるなら子どもが落ち着いて物事を考える時間もあるし、向き不向きや、今後の教室選びの判断の材料が見つかるかもしれないわね!
\120分の無料体験ができるスクールはこちら!/
\関東圏以外の方には、オンライン体験をおすすめします!/