PR

コズミックITスクールの口コミや評判はどう?料金やコースを徹底解説!

コズミック・ITスクールは、北海道から関西・中国地方にかけて複数の地域に展開する、子ども向けプログラミング・ロボット教室です。ロボットコンテスト全国大会への出場実績を多数持ち、プログラミングだけでなく、プレゼン力や論理的思考力、創造性も育てることを重視しています。幼児から高校生まで対応し、年齢やスキルに応じて段階的に学べるカリキュラムが用意されています。

コズミック・ITスクールは、こんな人におすすめ

  • コズミック・ITスクールの口コミや評判を知りたい
  • ロボットコンテストなど実践型に興味がある
  • 本格的なプログラミングを学ばせたい

この記事では、コズミック・ITスクールの口コミ・評判、特徴、料金、どんな子に向いているかを詳しくご紹介します。

\「楽しい!」が、論理的思考力に変わる/

引用:HALLOプログラミング教室

習い事選び、大変ですよね。でも、プログラミング教育HALLOなら、お子さまの未来が変わります。全国800以上の教室を持つ、安心のやる気スイッチグループが運営しているので、プログラミングが、ゲーム感覚で学べて、国語や算数の成績も上がったと口コミで人気です。

  • プログラミングを学ぶうちに、国語や算数の成績も上がったという声が多数。
  • タイピングも身につき、将来の仕事にも役立つスキルが身につく。
  • 全国に教室があるから、近所で見つかる。1人で通えて安心

まずはお子さまが本当に楽しんでくれるか、無料体験で試してみませんか?

\【30秒で完了】無料体験を予約する/

コズミックITスクールのSNSでの口コミ・評判は?

出典:コズミックITスクール

コズミックITスクールの、気になる口コミはどうなのかしら…?

インターネット上にあった口コミ

良い口コミ

息子がプログラミングを習いたいということでお邪魔させていただきました。とても丁寧に教えて頂きました。何個か他のプログラミング教室に伺いましたが、一番本格的だなぁと感じた所です。

6歳の娘が受講しております。 いつも丁寧に教えて下さり、又、子どもの関心やスキルに合わせて柔軟に対応して下さります。 数学教室も行っているので、幼稚園児でも理数系の勉強に触れる事が出来ます。 過去に生徒さんをロボットの国際大会日本代表に輩出する程の指導力です。 毎回、楽しみに通ってます。

4年ほどお世話になっています。集中力や、自分で考えて調べる力がついたなと感じています。 レッスンは、少人数で、自由な雰囲気で行われ、子どもの個性や理解度に応じた指導をして下さる点で安心感があります。決まったテキストがあるわけではなく、型にはまらないところが魅力的です。 個々の発想や考える力を尊重して進むので、レッスン自体は子どもにとって楽な時間ではないのかもしれませんが、先生方の柔軟なトークや、ゲーム性や達成感を持たせながらのワークで、飽きずに興味が続き、引き込まれているようです。

イマイチな口コミ

スクラッチコースの90分の体験で非常に内容の充実したレッスンでした。指導も丁寧で子供はやる気満々です。一つだけ気になったのは、一つの部屋で複数のクラスが同時並行的に行われていることです。話声がお互いに聞こえて疲れないのかな。一方、違うクラスで何をやっているのか覗けるというメリットもありますね。

実際にお子さまを通わせている方の口コミでした。

安心して子どもを通わせることができる本格的な教室!ということで、評判はよさそうですね。

コズミックITスクールの評判ポイントとは?

コズミックITスクールの特徴について紹介します。

実績あり!札幌市内生徒数No,1のプログラミング教室

コズミックITスクールは、札幌市内で生徒数が一番多いプログラミング教室です。
地域に密着した教室なので、地方自治体や民間企業からのイベントや講演依頼も多数実施。

国際規模のロボットコンテストで全国大会へ出場し、世界大会4位の実績もあります。

また、プログラミングに必須の算数・数学について、月1回無料で数学勉強会が開催されています!

算数検定・数学検定も年2回実施しているようです。

一人ひとりに合った学習を提供

選べるコースは、人気のスクラッチを学ぶコースやロボットコースなど9つの中から、子どもの興味にあわせて選ぶことができます。

どのコースも細かくレベル分けをしており、子どもの理解度などに合わせたクラスを提供してくれます。ゆっくり学びたいお子さんにはじっくり学べるクラス、競争意識の高いお子さんには多く出題を行うクラスなど、一人ひとりにあった環境で学習を進めていくことができます。

ジュニア・プログラミング検定が受けられる

コズミックITスクールでは、定期的に「ジュニア・プログラミング検定」を受験することができます。

2020年の中学入試では、一部の私立中学で「ジュニア・プログラミング検定」合格者を優遇する中学も出始め、今後ますます注目度の高い子どもの検定になっています。

ジュニア・プログラミング検定とは、Scratchを使用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定してくれる検定試験のことです。主催は、ビジネス能力認定を行っている株式会社サーティファイが行っています。

もちろん、日々の学びの目標としてもいいですし、モチベーションを上げるためにもいいですよね。
積極的に受験ができて、子どもの能力もアップしそうです!

\「楽しい!」が、論理的思考力に変わる/

引用:HALLOプログラミング教室

習い事選び、大変ですよね。でも、プログラミング教育HALLOなら、お子さまの未来が変わります。

  • ゲーム感覚で学べるから、お子さまが夢中になる!
  • プログラミングを学ぶうちに、国語や算数の成績も上がったという声が多数。
  • タイピングも身につき、将来の仕事にも役立つスキルが身につく。
  • 全国に教室があるから、近所で見つかる。1人で通えて安心

まずはお子さまが本当に楽しんでくれるか、無料体験で試してみませんか?

\【30秒で完了】無料体験を予約する/

コズミックITスクールの料金を詳しく解説!

コズミックITスクールでは、年齢やレベルに合わせた多様なコースが用意されており、それぞれ料金も異なります。入会を検討するうえで、毎月どの程度の費用がかかるのかは気になるポイントです。

ここでは、公開されている情報をもとに、コースごとの料金や費用に関する特徴を整理しました。

入会時にかかる費用

コズミックITスクールの入会金は一律で発生します。初期費用としては以下のような設定です。

  • 入会金:11,000円(税込)

この入会金はどのコースでも共通となっており、一度だけの支払いです。追加で教材費や管理費などがかかるかは、教室によって異なる可能性があるため、事前の確認が必要です。

月謝の目安

月謝は受講するコースに応じて異なりますが、以下のように段階的な価格帯が設定されています。

ベーシックコース:月額11,000円(税込)

主に小学校低学年向け。Scratchなどのビジュアルプログラミングを中心に学びます。

・スタンダードコース:月額13,200円(税込)

プログラミング経験がある子や、小学校中学年以上が対象。ロボット制御やJavaScriptなどが含まれます。

・アドバンスコース:月額15,400円(税込)

中高生向け。Pythonや本格的なアルゴリズム学習、コンテスト対策を中心に構成されています。

料金は学年よりも「習熟度」によってコース分けされていることが多く、体験授業などでレベルに合った提案を受けるのが一般的です。

教材費やその他の費用について

教材費については、基本的に「無料」とされているものの、一部のアドバンスコースなどでは、追加の費用が発生するケースがあります。

また、イベント参加費(例:コンテスト出場費)や、希望者向けの特別講座などについては、別途費用がかかることもあります。

支払い方法や期間の柔軟性

教室によっては、月ごとの支払いに加えて、6ヶ月一括・年払いなどのプランも選べる場合があります。長期で継続したい場合は割引が適用されるケースもあるので、各校舎での確認が必要です。

コズミック・ITスクールのメリットって?

通わせる前にチェックしておきたい、良い点・気になる点をそれぞれ整理して紹介します。特に長期的な学びにつながるかどうかを判断するためには、教室の強みと課題の両面を知っておくことが大切です。

メリット

コズミック・ITスクールの大きな魅力の一つは、子どもたちの「やりたい」「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、それを学びに変えていける仕組みが整っていることです。

ロボットコンテストでの豊富な実績
全国大会や国際大会への出場経験を持つ生徒が多数在籍しており、教室自体の実力の高さがうかがえます。目標を持って取り組める環境が、子どもたちの意欲を引き出します。

年齢・レベルに応じたステップアップ設計
幼児〜高校生まで、段階的にレベルアップしていくカリキュラム構成なので、「ちょっと難しいけど頑張ればできそう」という絶妙なレベルで成長が実感できます。

プログラミング以外の力も育てる
プレゼンテーションや課題解決といった、「作って終わり」ではない力を伸ばせる点も魅力です。自分の作った作品を発表する経験が、表現力や自信にもつながります。

算数・数学のサポートがある
ロボット制御やプログラミングには数学的な思考が欠かせません。算数や数学に苦手意識がある子どもでも、少しずつ慣れていけるような支援が用意されています。

デメリット

一方で、保護者の目線から見ると、いくつか注意しておきたい点もあります。

教室が限られた地域にしかない
現時点で教室があるのは北海道・東北・関東・関西・中国地方の一部のみ。通学圏にない場合は、オンライン受講を検討する必要があります。

習い事との両立が難しいケースもある
コンテスト出場やプレゼン準備など、イベント参加が多くなると、他の習い事や学校の活動との調整が必要になる場合があります。

料金に関する情報が分かりづらい
公式サイトでは詳細な月謝やコース料金が公開されておらず、体験や面談を通じて個別に確認する必要があります。比較検討がしづらいという声もあるようです。

自由度が高すぎない
明確なカリキュラムがある分、「子どもが自由にのびのび試す」ことを重視したい家庭にはやや堅く感じられることもあります。

このように、コズミック・ITスクールはコンテストやプレゼンといった実績型の学びを重視する家庭には非常に頼もしい存在ですが、自由さや柔軟性を重視したい場合には他の選択肢と比較しておくと安心です。

コズミックITスクールが向いている子どもは?

どんな性格や学びの目的を持ったお子さんに向いているかを、具体的に解説します。興味の持ち方や取り組み方に合わせて、教室選びの参考にしてみてください。

探究心が強く、自分のアイデアを形にするのが好きな子

コズミックITスクールでは、与えられた課題をこなすだけではなく、自分で考えたアイデアをプログラムに落とし込む学びが重視されています。自分なりの工夫を盛り込んだロボット制作やゲーム開発などに取り組む中で、創造力や発想力がどんどん育っていきます。

日ごろから「こんなの作ってみたい」「どうやったらうまく動くかな?」と考えることが好きなお子さんには、とてもぴったりな環境です。

目標を持ってコツコツ取り組むのが得意な子

コズミックITスクールでは、全国規模のロボットコンテストやプレゼン発表など、具体的な目標に向けて学んでいくスタイルが特徴です。定期的に自分の成果を発表する機会があるため、「次はこうしたい」「もっとよくしたい」と成長意欲を持ち続けやすくなります。

地道な調整や改良を積み重ねる中で、粘り強さや達成感も育ちます。

本格的なプログラミングを学びたい中高学年〜中学生

Scratchのようなビジュアル言語だけでなく、本格的なプログラミング言語(Pythonなど)にステップアップできる点も強みです。すでに基礎的な内容を習得していて、さらに実用的なスキルを身につけたいと考える子どもにとっては、挑戦しがいのある内容です。

また、算数や数学の知識と結びつけながら学べるため、将来の進路や興味関心にもつながりやすいカリキュラムとなっています。

プレゼンや発表に前向きな子、またはそうなりたい子

制作したロボットやプログラムを人前で発表する機会が豊富に用意されています。発信力や表現力を育てたい子ども、または話すことに苦手意識があるけれどチャレンジしてみたい子どもにも、良い成長の機会になるでしょう。

発表は「うまくできるか」ではなく、「やってみること」に価値があるとされており、安心して取り組めるよう工夫されています。

向いていない可能性があるケース

・毎回自由に好きなことをやりたいタイプ
・コンテストや発表のプレッシャーが強いと感じる子
・教室が通学圏外で、オンライン参加も難しい場合

上記のようなケースでは、もう少し自由度の高い教室や近隣の通いやすいスクールを検討する方がストレスなく学べるかもしれません。

コズミック・ITスクールのコース内容とは?

コズミック・ITスクールのコース紹介

コズミック・ITスクールでは、年齢やスキルに応じた多彩なコースが用意されています。プログラミング初心者から本格的にITを学びたい中高生まで、幅広く対応しています。

Scratch Jr.コース(年少〜小学1年生)

iPadを使ってビジュアルプログラミングに初挑戦できる入門コースです。
文字を使わずにアイコンで操作するため、小さな子でも直感的に取り組めます。

  • 「Scratch Jr.」で自分だけの物語やゲームを制作
  • パソコン操作が初めてでも安心
  • 楽しく遊びながらプログラミングの基礎を学べる

Scratchコース(小学2年生〜中学生)

Scratchを使って、プログラミングの基礎と論理的思考力を身につけます。
完成した作品の発表も行い、考える力と伝える力を育てます。

  • ブロック型プログラムで基本を習得
  • 改造・発表を通じて学びを深める
  • クリエイティブな力を伸ばしたい子にぴったり

ロボットジュニアコース(年長〜小学4年生)

ロボットを組み立てて動かすことで、プログラミングとものづくりの面白さを体験できます。

  • モーターやセンサーの仕組みを学べる
  • プログラムでロボットを動かして遊べる
  • 表現力や創造性も一緒に育てる

ロボットアドバンスコース(小学3年生〜中学生)

より高度なロボット制御に取り組み、全国大会レベルのコンテスト出場も目指せます。

  • 本格的なロボット教材を使用
  • 応用的な制御や物理的知識も学べる
  • ロボットキットの購入が別途必要

JavaScriptコース(小学5年生〜高校生)

JavaScriptを学び、本格的なWebアプリ開発に挑戦するステップアップコースです。

  • 実際のWebアプリ制作にチャレンジ
  • プログラミングの仕組みを深く理解できる
  • 自分の作品を形にしたい子におすすめ

Webアプリコース(小学5年生〜高校生)

HTML、CSS、JavaScript、PHPを用いて、オリジナルのWebサイトやサービスを制作します。

  • Webデザインやサイト制作の基礎を習得
  • SNSアプリやWebサービス制作にも挑戦
  • 実用的なスキルが身につく

Unreal Engineコース(小学5年生〜高校生)

プロのゲーム制作にも使われるUnreal Engineで、3Dゲーム開発に取り組むコースです。

  • ハイクオリティな3DCGゲームを制作
  • バーチャル空間の構築にも対応
  • 高度な技術と創造力を両立させたい子向け

ジェネラティブアートコース(小学5年生〜高校生)

プログラミングでアートを創る、創造性と論理性を両立するコースです。

  • ProcessingやopenFrameworksを使用
  • 独自の芸術作品を制作
  • アートとITの融合に興味がある子どもにおすすめ

ロボットエンジニアコース(中学生〜高校生)

PythonやJavaでロボットを制御し、ロボット工学を深く学ぶ上級コースです。

  • 高度なプログラミング技術を習得
  • 専門的なロボット工学にも触れられる
  • ロボットの購入が必要

【まとめ】コズミックITスクールの口コミ評判や料金はどうだった?

コズミックITスクールは、単なるプログラミング教室ではなく、子どもたちが将来の夢に向かって「創造し、考え、発信する力」を育てられる学びの場です。プログラミング教育の枠を超え、ロボットコンテストでの実績やプレゼンテーション力の育成といった面でも、多くの家庭から注目を集めています。

全国大会レベルのコンテスト実績や、年齢・習熟度に応じた細やかなカリキュラムは、技術力と学習意欲の両方を育てる設計になっています。特に、ロボット開発や高度なプログラミングに挑戦できる環境は、他の教室ではなかなか得られない魅力です。

対応エリアは限定的ですが、教室のある地域に住んでいる方にとっては非常に有力な選択肢となるでしょう。一方で、オンライン受講や首都圏の展開がないことがネックになる家庭もあります。今後の地域拡大やサービス拡充にも期待が高まります。

子どもに本格的なプログラミングやロボット開発の力をつけさせたい、コンテストに挑戦する経験を積ませたいと考えるご家庭には、コズミックITスクールはまさにぴったりの環境と言えるでしょう。

\「楽しい!」が、論理的思考力に変わる/

引用:HALLOプログラミング教室

習い事選び、大変ですよね。でも、プログラミング教育HALLOなら、お子さまの未来が変わります。全国800以上の教室を持つ、安心のやる気スイッチグループが運営しているので、プログラミングが、ゲーム感覚で学べる、得意になった!国語や算数の成績も上がったと口コミで人気です。

メリットはこちら

  • ゲーム感覚で学べるから、お子さまが夢中になる!
  • プログラミングを学ぶうちに、国語や算数の成績も上がったという声が多数。
  • タイピングも身につき、将来の仕事にも役立つスキルが身につく。
  • 全国に教室があるから、近所で見つかる。1人で通えて安心

まずはお子さまが本当に楽しんでくれるか、無料体験で試してみませんか?

\【30秒で完了】無料体験を予約する/