
こんにちは、キッズプログラミング研究社の事務局です!
STEAM教育を受けられるプログラミング教室「STEMON(ステモン)」!
なんと、全国に100校舎あり、年中から小学生までの生徒数は3,000人以上(2021年8月時点)の人気の教室です。
そんな STEMON(ステモン)の特徴や料金、入会時の注意点、評判・口コミなどをまとめました。

基本情報はこちら!
「料金」は、約60社の月謝を比較したものになります。ぜひ、参考にしてください!
対象年齢 | 年中~小6 |
指導方法 | グループ指導 |
授業時間や回数 | 60分/月2~3回 |
月謝 | 8,580~円(税込) |
コース | STEM教育コース、プログラミング&ロボティクスコース |
地域 | 全国 |
オンライン | なし |
おすすめのプログラミング教室

プロの講師と本格的なプログラミングが体験できる「Tech Kids School」は、無料体験時間が120分も!渋谷スクランブルスクエアに教室があり、オンラインで全国からも体験に参加できます!
\120分の無料体験ができる本格的プログラミングスクール/
\関東圏以外の方には、オンライン体験/
STEMON(ステモン)の特徴は?
年中から小6まで通える
子どもの発達段階に合わせた教材・カリキュラムで、年中から小学校6年生まで通えます。
低学年では主に物理やプログラミングの基礎を学び、高学年ではパソコンを本格的に使用し、ゲームやアニメーション制作、ロボット制御などを学んでいきます。
世界中から厳選した15種類のSTEAM教材
世界中から厳選した15種類のSTEAM教材を使い学ぶことができます!
発達段階に合わせ、思考やアイデアを深めたり、色々な教材に触れることで表現の幅を広げることができます。
コースと内容

基本的には、年齢別でコースが分かれていますよ!
コース | 年齢 | 時間 | 回数 | |
STEM教育コース | キンダリー | 年中・年長 | 60分 | 12回/年 |
ベーシック | 小1・小2 | 24回/年 | ||
アドバンス | 小2・小3 | |||
キッズエリート | 小3・小4 | |||
プログラミング&ロボティクスコース | 1st | 小4以上 | ||
2nd | 1st修了者 |
STEMON(ステモン)の料金

月謝の平均金額は、約9,200円ですので、平均的な金額と言えますね。
入会金 | 月謝 | 毎月かかる費用 | 教材費 |
ー | 8,580円(幼児) 10,780円~(小学生) |
※教室によって必要な場合あり | ー |
身につくスキルを比較

教室のホームページを見るけど、 〇〇の能力が身につく!〇〇のスキルがあがる!って、たくさんの情報があって、その教室の特徴がいまいち分からないのよね…

当サイトでは、プログラミングを習った場合に、身についてほしい3つの能力について、各教室を比較してみました。
ちなみに、プログラミング的思考能力や論理的思考能力は、どの教室に行っても必ず身につくスキルです!今回は、それ以外を比較。
資格取得 | ー |
タイピングスキルの習得 | なし |
特別なイベント | ー |
STEAM教育では、アウトプット中心に仲間とプロジェクトに取り組む教育方法です。
創造力や表現力を中心に、スキルを伸ばすことができそうです。
STEMON(ステモン)はどこにある?
STEMONは、全国に約100教室あります。
KIDS EDU インターナショナルプリスクール&アカデミーやウィズダムアカデミー、明光キッズのような学童で学べることが多いようです。
入会時の注意点やデメリット
入会した後に、「しまった!」「困った!」ということにならないためにも、入会するときの注意点を確認しておきましょう!
- 振替や休会、退会について、各教室に確認が必要
- 施設管理費などが別途必要
評判まとめ

気になる評判はどうなのかしら…?
パソコン教室検索サイト「コエテコ」にある口コミから評判をまとめてみました。
などの声がありました!
さいごに
情報をまとめると、ステモンはこんな方におすすめです。
- 幼児から小6まで継続してSTEAM教育を受けたい
- プログラミングだけではなく、色々な種類の教材を使ってみたい
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてくださいね。
プログラミング教室選びに疲れてしまった方へ…

子どもにプログラミングを習わせたいけど、我が子に向いているのかも分からないし、スクールがありすぎて、どんなスクールがいいのかも分からないし…
悩んで、体験も受けられないでいるんです。

実は、ほとんどの方が同じような悩みを抱えています!
そこで、どのスクールよりも無料体験時間が長いこちらのプログラミング体験で、プロの先生の手を借りながら、お子さまがプログラミングと向き合う時間を作ってみて欲しいんです!

なるほど!
確かに、長い時間体験できるなら子どもが落ち着いて物事を考える時間もあるし、向き不向きや、今後の教室選びの判断の材料が見つかるかもしれないわね!
\120分の無料体験ができるスクールはこちら!/
\関東圏以外の方には、オンライン体験をおすすめします!/