最近、「小学生プログラミング検定」という言葉を聞いたことはありますか?
子どもたちが今後の時代に必要なスキルを身につける手段として注目されている小学生向けのプログラミング検定について、ご紹介させていただきます。
この記事で分かること
- 小学生プログラミング検定って何?
- 小学生向けプログラミング検定の種類
- 小学生プログラミング検定を受ける時の「親の見守り方」
- 小学生がプログラミング検定を受験する際の注意点
- おすすめの勉強法
\検定対策にはキュレオがおすすめ/
キュレオは、「プログラミング能力検定協会」 が開発・運営する検定資格「プログラミング検定」に準拠したカリキュラム。通学開始から1年以内のお子様も合格を掴み取っています!
キュレオプログラミング教室は、マイクラ好きな子が多く通う教室です。楽しみながら、検定対策もできる教室はココだけ!
\体験予約は公式サイトから/
記事を書いた人
2児の母、はるママです。子どもの算数教育、プログラミング教育に力を入れています。Web系の仕事をしています。
✔️ITパスポート取得 ✔️教育関連本100冊以上読破
目次
小学生プログラミング検定って何?
小学生プログラミング検定は、子どもたちにプログラミングスキルを学ぶ機会を提供するための試験です。
プログラミングとは、コンピューターに命令を出すための言語を使って問題を解決するスキルで、将来の社会においてますます重要となるものです。
現在では、色々な団体から、さまざまなプログラミングに関する検定を受験することができます。
小学生向けプログラミング検定3選
小学生が取り組めるプログラミング検定について代表的な検定を3つピックアップしました。それぞれの特徴や難易度について解説していきます。
1. ジュニア・プログラミング検定
– 検定概要
- 対象: プログラミングを学ぶ子ども
- 言語: Scratch(スクラッチ)
- レベル: 4段階(Gold・Silver・Bronze・Entry)
- 合格基準: 得点率60%以上
- 公式テキスト: 有
- 主催・認定: サーティファイ 情報処理能力認定委員会
- 公式サイト
– メリット
- 中学入試で優遇される可能性あり
- 学習の自己肯定感向上
2. 日商プログラミング検定
– 検定概要
- 目的: IT人材の育成
- 言語: Scratch(ENTRYのみ)からテキストプログラミングへ
- レベル: 4段階(EXPERT・STANDARD・BASIC・ENTRY)
- 合格基準: 知識科目70点以上
- 公式テキスト: 有
- 主催・認定: 日本商工会議所
- 公式サイト
– メリット
- テキスト言語も学べる
- 複数のプログラミング言語に対応
3. プログラミング能力検定
– 検定概要
- 対象: 小学生・中学生・高校生
- 言語: ビジュアル言語版(Scratchがベース)
- レベル: 最大6つ
- 合格基準: 60%以上
- 公式テキスト: 有
- 主催・認定: プログラミング能力検定協会
- 公式サイト
– メリット
- 幅広い年齢層に対応
- ビジュアル言語とテキスト言語の両方が学べる
小学生がプログラミング検定を受けるメリット3つ
小学生のうちに、プログラミング検定を受けるメリットについて、3つにまとめてみました。
メリット①: 未来のスキル習得
小学生がプログラミング検定を受験する最大のメリットは、未来に必要なスキルを身につけることです。プログラミングは現代社会でますます必要とされ、これからの職業やビジネスにおいて重要なツールとなります。受験を通じて、子どもたちは論理的思考や問題解決能力を養い、未来に強く立ち向かう準備を進めることができます。
メリット②: 学習意欲向上
小学生がプログラミング検定に挑戦することで、学習意欲が飛躍的に向上します。目標が明確になり、その目標に向かって努力することで、子どもたちは学ぶことの楽しさや達成感を実感します。プログラミングの世界は無限大で、自分の手でアイデアを形にできる喜びが子どもたちの心を鷲掴みにします。
メリット③: 精神的な成長に繋がる
プログラミング検定を受験することで、子どもたちは試験経験を積むことができます。試験に対する緊張感や不安、そしてそれを乗り越えた充実感は、将来の受験や就職活動にも大いに役立ちます。プログラミング検定は単なる資格取得だけでなく、精神的な成長や向上心を促進します。
小学生プログラミング検定を受ける時の「親の見守り方」
検定試験だと、どうしても合格・不合格があったりして、子どもよりも親の方が熱が入ってしばう場合もあるかもしれませんが、せっかくの子どもの成長の機会ですので、温かく見守りたいですよね。
プログラミング検定を受けると決めた場合の、親の見守り方について考えてみましたので、参考にしてみてください。
1. 子どものペースを尊重する
プログラミング検定の学習は、子どもたちのペースで進めることが重要です。無理強いせず、興味を持って学べる環境を提供しましょう。
まずは、お子さんがプログラミングにどのような興味を持っているのかを探ってみましょう。
マインクラフトのようなゲーム、レゴブロックを使ったロボットプログラミング、アニメーション、またはウェブサイト作成など、お子さんが楽しみながら学べるきっかけを見つけることが大切です。
また、お子さんはそれぞれ異なるペースで学びます。
検定の準備に割ける時間や学習の進捗は個人差がありますので、お子さんのペースに合わせ、無理なく進めるようにしましょう。週に1回や2回の短い時間から始め、徐々に増やしていくことでストレスなく学べます。
2. 成績だけでなく成長を見守る
プログラミング検定の受験は成績だけでなく、子どもたちの成長を見守る良い機会です。
お子さんが検定のために学んでいる過程が、重要な成長の一環です。成績だけでなく、どれだけ新しいことに挑戦し、学び取ることができたかを見守りましょう。
プログラミングは試行錯誤の連続です。もし、検定に合格しなかったとしても、その過程で得た経験や挑戦する姿勢に目を向けて、褒めてあげてください。失敗を恐れず、それを次のステップへのチャンスととらえることで、お子さんはより前向きに成長できます!
検定に合格できた時はもちろんですが、お子さんが一生懸命に取り組んでいる姿勢や、新しいことに挑戦する勇気も褒めてあげてくださいね。褒められることで、自己肯定感が高まり、学習へのモチベーションも向上します!
3. 子どもと一緒に楽しむ
親子でプログラミングを学ぶことは、絆を深める素晴らしい機会です。一緒に楽しみながら学び、子どもたちの興味を引き出しましょう。
子どもたちは成長過程で様々な疑問や不安を抱えることがあります。定期的なコミュニケーションを大切にし、お子さんがどのように感じているかを理解することで、的確なサポートができます。素直な気持ちを引き出すことが大切です。
小学生がプログラミング検定を受験する際の注意点
小学生のうちに、プログラミング検定を受験する場合の注意した方がいいポイントについてもまとめてみました。
合格を目的にしない
プログラミングは創造性や論理思考を育む素晴らしい学びの場です。
合格を目指すことよりも、お子さんが楽しみながら新しいスキルを身につけることを優先しましょう。学びのプロセスが重要です。
資格は全てではない
プログラミング検定の合格は良い目標ですが、それが全てではありません。
資格取得は学習の一環と捉え、お子さんが興味を持ち、自己成長できる手段として考えてください。目指す先は合格だけでなく、子どもの成長や子どもが自ら挑戦する力だと思います。
学習時間確保が必要
合格を目指すにしても、どうしても過去問や傾向に合わせた学習を取り入れ、ある程度の学習時間が必要です。
小学生であっても、学習系の習い事や、スポーツ、クラブ活動など、忙しいですよね。
効率的で、効果的な対策を考えることで、お子さんが自信を持って検定に挑むことができるので、できればプログラミング検定に準拠したカリキュラムのプログラミング教室に通ってみるなどして、学習時間の確保と対策をしてみましょう!
プログラミング検定におすすめの勉強法
プログラミング検定におすすめの勉強法を3つまとめてみました。
プログラミング検定公式のテキストから学ぶ
小学生がプログラミング検定に備える際、公式テキストがあれば取り寄せして勉強してみるのもいいかもしれません。これは、検定の出題形式や基本的な知識を効果的に理解するのにおすすめだと思います。
公式テキストには過去の検定問題が含まれていることが一般的です。これらの問題を解くことで、検定の傾向や出題スタイルを把握し、実際の試験に対する自信をつけることができます。
ビジュアルプログラミング言語を活用する
小学生がプログラミング検定に臨む際には、ビジュアルプログラミング言語の代表格であるScratch(スクラッチ)でプログラミングを進めるといいでしょう。
Scratchはブロックを組み合わせてプログラムを構築する直感的で視覚的な言語で、子供たちにとって学びやすく、楽しくプログラミング学習を進めていくことができます。
ビジュアルプログラミングは、プログラムの流れや手順を理解しやすくするメリットがあります。ブロック同士を組み合わせていくことで、子供たちは直感的にプログラムの構造を理解し、論理的思考力を養うことができます。
まずは、Scratchを利用してゲームや簡単なアニメーションを作ることで、プログラミングが創造的な学びの時間となります。
お子さんが自分のアイディアを形にする過程で、楽しさを感じつつスキルを向上させてみましょう!
プログラミング教室に通う
小学生がプログラミング検定で合格するには、プログラミング教室へ通い、プロの講師による専門カリキュラムでスキルを身につけるのもおすすめです。
プログラミング教室では、専門の講師がお子さんに対して丁寧で分かりやすい指導を行います。これにより、プログラミングの基礎から応用まで幅広く学ぶことができ、親も安心して子供を預けることができます。
教室に通うことのメリットとして大きいのが、他のお子さんたちと一緒にプログラミングに取り組むことで、アイディアの共有や切磋琢磨が生まれ、お互いに刺激を受けながら成長できることです。プロジェクトや課題を通じて実際のプログラミング経験を積むことで、お子さんはより深い理解を得ることができます。
そうやって切磋琢磨しながら学習することがプログラミング検定合格にも繋がると思うので、可能であればプログラミング教室に通うのもおすすめです。
小学生プログラミング検定Q&A
- Q小学生プログラミング検定って、子どもには難しいのでは?
- A
プログラミング検定は、検定の種類にもよりますが、いくつかのレベルに分かれており、入門レベルから始めることができます。子どもたちは無理なく、自分のペースでスキルを身につけられます。
- Q小学生プログラミング検定の合格対策は?
- A
検定のための学習教材やオンラインリソースが豊富にあります。まずは親子で楽しみながら基礎を学ぶことから始めましょう。
- Q小学生プログラミング検定に合格するには、どのくらいの時間が必要?
- A
忙しい日常の中で、プログラミング学習にどれくらいの時間を割くべきか悩む親も多いでしょう。検定の合格が目的ではなく、子どもが楽しく学びながら、自分のペースで進めることが大切です。週に1~2回、30分から1時間程度の学習時間でも効果がありますよ!気軽にトライしてみましょう!
小学生のプログラミング検定についてまとめ
小学生のプログラミング検定について、記事を書いてきましたが、小学生プログラミング検定の受験は、お子さんの成長の大きな一歩になると思います。
合格・不合格などの成績だけでなく、学びの過程や挑戦する姿勢、そして失敗から学ぶ力を見守り、褒め言葉でサポートすることで、お子さんはより自信を持って、他のことにも積極的に取り組む姿勢を身につけられると思います。
機会があれば、ぜひプログラミング検定の受験にトライしてみてくださいね!
\検定対策にはキュレオがおすすめ/
キュレオは、「プログラミング能力検定協会」 が開発・運営する検定資格「プログラミング検定」に準拠したカリキュラム。通学開始から1年以内のお子様も合格を掴み取っています!
キュレオプログラミング教室は、マイクラ好きな子が多く通う教室です。楽しみながら、検定対策もできる教室はココだけ!
\体験予約は公式サイトから/