

プログラミング教室を探すに、挫折していませんか?
子ども向けプログラミング教室選びは、正直言って、本当に大変です。
プログラミング教室は、首都圏には数多くありますが、地方には選べる教室が少なかったり、忙しくて通うことが難しい場合もありますよね。
そこで、おすすめなのが「オンラインでのプログラミング学習」です。
この記事では、プログラミング学習をオンラインでする場合のメリット・デメリットや、おすすめのオンラインプログラミングスクールをご紹介します!
おすすめのプログラミングスクールの比較では、60分あたりの単価も算出しています。
各教室を徹底比較して、おすすめのオンラインプログラミング教室をランキング形式でお伝えしていますので、自分に合った教室が見つかると思います!
オンラインの子ども向けプログラミング教室を選ぶメリットとデメリット

オンラインでプログラミング学習をする場合のメリットは、時間を有効活用できる、通学する場合の危険性がない、教室によっては月謝が安い、などです。
おそらく、一番のメリットは、時間の有効活用ですよね。
小学生・中学生は、日常が結構忙しいので、正直自宅で受講できると助かることも多いのではないでしょうか。
- 時間の有効活用
- 通学する場合の危険性がない
- 教室によって、月謝が安いところもある
デメリットは、オンラインだと集中力が続かない、気が散る、先生にすぐに分からないことを聞けない可能性がある、雑談をしにくい、などがあります。
メリットに対し、やはり集中力が続かない子は多いと思います。
子どもが、よっぽどプログラミング学習を好んでいたり、積極的だったりする場合には、集中力も続くかもしれませんね。
- 集中力が続かない、気が散る
- 分からないところがすぐに解決できない場合がある
- 雑談をしにくい
子どもの年齢や個性によって、オンラインが向く子、向かない子といると思いますので、両方体験してみて子どもの様子を見てみるのもいいかもしれません。
子どもでも、オンラインでプログラミング学習できる?

小学生の子どもに、オンラインでプログラミング学習できるのかしら・・?と思う方に、こちらのアンケート・体験談をご紹介します。
【アンケート】何割の子どもがオンラインでプログラミング学習をしている?
プログラミング学習を習っている小学生・中学生のうち、どのくらいの割合でオンライン学習をしているのか、アンケートを取ってみました。
結果、オンラインでプログラミングを学んでいる子どもは、全体の44%でした。
そのうち、18%は通学とオンラインと両方でプログラミング学習をしているそうです。

オンラインでプログラミング学習をしている子どもは、意外と多いと思いました。
教室側も子ども側も、オンライン対応にも慣れてきているのかもしれませんね。
オンライン子どもプログラミング教室を比較するポイント

プログラミング教室は、大手の教室から、小規模な教室まで、種類はさまざま。
「どんなことに注目してプログラミング教室を選べばいいの?」
今まで、プログラミング教育を受けれ来なかったパパママ世代には、よくある悩み…
そこで、オンライン子どもプログラミング教室を比較する大切なポイントを3つに絞りました!
意外と、通える教室は絞られてきますよ。
- 月謝
- 授業形態
- パソコンを使っているか
まず、月謝が安すぎず、高すぎないこと。あまりに安くても、授業時間が少ないことも……
授業形態は、個別指導かグループ指導か、どちらかです。
オンラインなので、子どもの集中力が続く授業形態を選択しましょう!
最後は、パソコンでテキストプログラミングまで学べるのか。
「プログラミング技術を習得した!」と言えるには、大人が使えるプログラミング言語まで学んでからだと考えています。
ポイント | チェックしたいところ |
月謝 | オンラインだと、教室によって値段がさまざま。対面と変わらない料金、対面より高い料金、安い料金など、かなり差があります。当サイトでは、各教室を比較するために、60分あたりの単価を算出しています。 |
授業形態 | オンライン授業が、1対1なのか、少人数グループ制なのか。どっちがいいとか、悪いとかはありません。ただ、オンラインなので、子どもに合った授業形態を選択したいところ。 |
パソコンを使っているか | 本格的なプログラミング言語まで学んでほしい!その為には、パソコンを使ったプログラミング教室を選ぶ方がおすすめ! |
【徹底比較】おすすめ子ども向けオンラインプログラミング教室

早速、これらの重要なポイントを押さえた教室をご紹介!

繰り返しになりますが、重要なポイントは3つ!
- 月謝
- 授業形態
- パソコンを使っているか
月謝が安すぎず、高すぎず、子どもに合った授業形態があるか、パソコンでスキルも学んでいけるのか、などのポイントについてチェックし、オンラインで受けられるプログラミング教室から最新のおすすめ教室を選びランキングにしてみました!
第1位 | 第2位 | 第3位 |
---|---|---|
Iteens Lab (アイティーンズラボ) |
Tech Kids Online Coaching (テックキッズオンライン) |
あんずテック |
![]() |
![]() |
![]() |
60分あたり/2,200円 | 60分あたり/4,400円 | 60分あたり/約3,666円 |
公式サイト | 公式サイト ![]() |
公式サイト |
入会金 18,700円 月謝 13,200円 |
月謝 13,200円 | 入会金 10,170円(キャンペーンにつき、無料) 月謝 11,000円(教材費含) |
90分/月4回 | 60分/月3回 | 90分/月2回 |
scratchに限らず、試験対策講座や動画制作まで幅広く学べる人気のオンラインプログラミング教室。 | QUREO(キュレオ)という、ビジュアルプログラミングをゲーム感覚で学習していく。約420個のレッスンがある。 | scratchからUnityまで学べるオンライン専門プログラミング教室。少人数制個別指導。 |
それぞれの教室について、詳しく見ていきましょう!
第1位!Iteens Lab(アイティーンズラボ)
Iteens Lab(アイティーンズラボ) |
---|
![]() |
scratchからUnity,HTML/CSS/Javascripまでしっかり学べる! |
13,200円(月4回/90分) ※60分あたり、2,200円 |
公式サイト |
個別指導で基礎から応用まで学べるのが人気のポイント!
Scratchやテキストプログラミング言語に加えて、動画編集やデザイン、音楽制作、国家資格まで学べるコースあり!
月謝 | 対象年齢 | パソコン有無 |
---|---|---|
13,200円(月4回/90分) ※60分あたり、2,200円 | 小学生 中学生 | プログラミング言語「HTML/CSS/Javascrip」まで学べる |
60分換算すると、安い | 小3~中学生まで、通える | 大人も使うプログラミング言語まで学べる |
口コミ情報!
- 先生と生徒との距離も近く、学年を問わず仲良くなれる
- プログラミングのスキルだけにとどまらない可能性を感じた。子供と共に親のマインドもアップデートさせてもらっている
- 無限に広がるITの世界を教えてもらっている
年齢も見た目もバラバラの個性的な先生がいらっしゃいます(^^) 先日面談があったのですが、プログラミングへの理解が皆無の母親の私にも分かりやすく、子供がどんな取り組みをしているか話してくださいました。 また、家での様子や、本人の気質などお話しすると、プログラミングの製作過程にも、そういう性格が垣間見ることができるというお話でした。 ただ、こうしなさいという指示はしないので、本人が行き詰まったときに、やり方を一緒に模索しますとの事でした。
とても親切で対応が良かったです!
日本だけでなく、世界から学んでいる子もいるそうです。
スキルの習得だけに留まらない、常に新しいマインドを学べる貴重なスクールですね。
第2位 Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング)
Tech Kids Online Coaching(テックキッズオンラインコーチング) |
---|
![]() |
サイバーエージェントが運営しているプログラミング教室Tech kids(テックキッズ)のオンラインコース |
13,200円(月3回/60分) ※60分あたり、約4,400円 |
公式サイト |
QUREO(キュレオ)という、ビジュアルプログラミングをゲーム感覚で学習していく。
サイバーエージェントが開発した教材で、高校卒業程度の基礎知識を習得できる!
教材は、ストーリーのあるゲーム感覚で取り組みやすく、手軽にプログラミングを始められるのがいい。
月3回のマンツーマン面談や、チャットサポートあり。
タイピングスキルが身につくのと、プログラミング能力検定に準拠したカリキュラムで、しっかりとプログラミングを学べる!
他の習い事や、受験で期間を限定して受講したい方におすすめ!
月謝 | 対象年齢 | パソコン有無 | |
---|---|---|---|
13,200円(月3回/60分) ※60分あたり、約4,400円 |
小学生 中学生 |
パソコンを使ってビジュアルプログラミングを学ぶ | |
コメント | 60分単価は若干高め | 小学生から中学生まで受講できる | テキストプログラミングまで学べないが、プログラミング能力検定に準拠しており、基礎から応用を学べる |
評価 |
口コミ情報!
- 面談の仕方や学習の進め方もコーチが丁寧に教えてくれるので、全く問題なく受講できている
- 他の習い事のように送迎する必要もないので、とても便利
- 飽きっぽい性格なので学習を継続できるか不安でしたが、今では子供も夢中で受講しています。
- コーチがたくさん褒めてくださったり、苦手なポイントも丁寧に解説してくれるので、やる気の炎が途切れないようです。今では、毎週の面談が楽しみらしく、私たち親も安心してお任せできています。

第3位 アンズテック
アンズテック |
---|
![]() |
scratchやUnityでゲーム開発しながらプログラミングを学ぶ! |
13,200円(月3回/90分) ※60分あたり、約3,300円 |
公式サイト |
ゲーム開発を通して、プログラミング言語「Unity」が学べるのが特徴。
授業時間が90分と、しっかりあるので、60分単価にした時の割高感はなく、良心的。
少人数制個別指導。
月謝 | 対象年齢 | パソコン有無 |
---|---|---|
13,200円(月3回/90分) ※60分あたり、約3,300円 | 小学生 中学生 | プログラミング言語「C#(Unity)でゲーム開発できる |
支払う月謝は平均的 | 小学生から高校生まで、幅広く通える | 大人も使うプログラミング言語まで学べるコースあり |
口コミ情報!
- 通学だと時間が来たら帰らないといけないが、自宅なので最後まで作りきることができる
- オンラインだと、家からそのままレッスンを受けられるので気軽
- 送り迎えがなくなって楽になった
第4位 プログラミングキッズ
プログラミングキッズ |
---|
![]() |
HTML, CSS,JavaScriptまで、本格的プログラミングを学べる |
11,000円(月4回/60分) ※60分あたり、2,750円 |
公式サイト |
アプリやWEBサイトを作っている会社がオリジナルテキストを作成!
小学生のうちに実践コースを修了すると、より高度なプログラミングを学べる中学生・高校生向けプログラミング教室コードオブジーニアスに編入可能。
オンラインで学ぶ人が多いプログラミングスクールです。
月謝 | 対象年齢 | パソコン有無 |
---|---|---|
11,000円(月4回/60分) ※60分あたり、2,750円 | 小・(中・高は、コードオブジーニアス) | プログラミング言語「C#(Unity),HTML, CSS,JavaScript」まで学べる |
支払う月謝は平均的。60分あたりの金額が安いので〇 | 中・高校生になると、同じ会社のコードオブジーニアスに行ける。小学生でも一定の能力があれば、編入可能。 | 大人も使うプログラミング言語までしっかり学べるので☆5 |
第5位 Tech Teacher(テックティーチャー)
Tech Teacher(テックティーチャー) |
---|
![]() |
採用率20%以下の選考を通過したプログラミングに精通する家庭教師サービス |
3,960円(30分) ※60分あたり、7,920円 |
Tech Teacher公式サイト |
一人ひとりオリジナルのカリキュラムを使って、プログラミングを学べるのが人気のポイント!
関東圏に展開しているプログラミング専門家庭教師。オンラインもできるので、利便性OK!
スクラッチやマインクラフト、プロも使用するプログラミング言語など、どんなプログラミング言語も学べるフォロー体制。
月謝 | 対象年齢 | パソコン有無 |
---|---|---|
3,960円(30分) ※60分あたり、7,920円 | 幼児・小・中・高・大 | プログラミング言語「JavaScript」まで学べる |
月謝は、受講した分だけの後払い。60分単価は高い。 | 幼児から大学生まで、幅広く通える | 大人も使うプログラミング言語まで学べる |
口コミ情報
- 完全オリジナルのオーダーメイドカリキュラム
- ありそうでなかったプログラミング専門の家庭教師
- 好きな時間に好きなだけ受講できる
- 値段が高い
- ネット上に、口コミが見当たらない。
番外編 動画で学ぶ!D-SCHOOL
D-SCHOOL(ディースクール) |
---|
![]() |
オンラインで学び放題のプログラミングスクール。 |
3,980円(学び放題) |
D-SCHOOLオンライン |
他のキッズプログラミング教室にはあまりない、オンライン上で動画を見ながら学び放題なのが特徴。
小学1年生から始められる人気のマインクラフトコースあり!
スクラッチなどのビジュアルプログラミングから、テキストプログラミングまで学べる環境が整っている。
プログラミングを始めたいけど、いきなり高額のスクールに通うのはためらう方、まずはこちらを試してからでも遅くない!!
月謝 | 対象年齢 | パソコン有無 |
---|---|---|
3,980円(学び放題) ※60分あたり…円 | 小・中・高 | プログラミング言語「HTML, CSS,JavaScript」まで学べる |
学び放題は、新しいプログラミング学習スタイル。月額も高くない。 | 幅広く受講することができる | ・タイピングスキル〇 ・テキストプログラミング〇 |
口コミ情報!
- ゲームでゲームを作ることが楽しくてしょうがない様子
- 早く起きて登校前にやることもあります。
- マイクラキングのおもしろい解説があったりして、楽しく学習できています。
【まとめ】オンラインの子どもプログラミングスクールのおすすめ
今回の記事では、子どもがオンラインでプログラミング学習する場合に、おすすめしたいプログラミング教室をご紹介しました。
子どもたちは、独学でプログラミング学習する場合も多いので、フォローになるようなプログラミング教室も紹介させていただきました。
ただ、保護者の中には、小学生の子どもがオンラインでプログラミング学習をするってどうなの?危険?と感じる方もいるかもしれません。
こちらの記事では、子どもへの悪影響について、マインクラフトでプログラミング学習をしている子どもを持つ保護者の方からの体験談をまとめました。
ぜひ併せて読んでみてください。

オンラインを効率的に使って、楽しくプログラミング学習を進めてみてくださいね!