

中央区で、子どもに合うプログラミング教室ってどこがいいんでしょうか?
小学校でプログラミングの授業が始まり、教室を探し始めたものの、どこを選べばいいのか悩んでいる方も多いですよね。
教室によって学べる内容も雰囲気もさまざまで、違いがわかりにくく、決めきれずにいるご家庭も多いようです。
結論としては、「対象年齢に合っているか」「何をどこまで学べるか」「料金や通いやすさが納得できるか」の3つを比べるのがポイントです。
中央区には、ロボットやゲームづくり、タイピングなどを通じて楽しく学べる子ども向けのプログラミング教室が数多くあります。
この記事では、中央区にある子ども向けプログラミング教室の中から、初心者でも通いやすい9校を選び、それぞれの特徴や料金、学べる内容をわかりやすく紹介しています。プログラミングに詳しくない保護者の方にも安心して読んでもらえるよう、分かりやすくまとめてみました。
目次
- 1 中央区の子どものプログラミング教室を選ぶ3つのポイント
- 2 中央区でおすすめの子どもプログラミング教室12選!
- 2.1 【中央区】HALLO(スクエア校・チャイルド・アイズ勝どき校)
- 2.2 【中央区】ヒューマンアカデミー ジュニアプログラミング教室(勝どき月島校)
- 2.3 【中央区】これからのKIDS(勝どき校)
- 2.4 【中央区】QUREOプログラミング教室(三井塾)
- 2.5 【中央区】ProgLab(月島校)
- 2.6 【中央区】rogrameiQ(プログラメアイキュー)
- 2.7 【中央区】キンダーリーインターナショナルコンピュータサイエンス教室(勝どき月島校)
- 2.8 【中央区】STEM Academy Kids(晴海校)
- 2.9 【中央区】スカイファイトキッズスタジオ ドローンプログラミング教室(銀座教室)
- 2.10 【中央区】タミヤロボットスクール(日本橋教室)
- 2.11 【中央区】ユニバーサルキッズキャンプ(日本橋室町教室)
- 2.12 【中央区】STEMON(月島校)
- 2.13 【中央区】ロジカ式(バレッドキッズ日本橋教室)
- 2.14 【中央区】CREATIVE GARDEN
- 2.15 【中央区】e-kagakuアカデミー(東日本橋教室)
- 3 中央区の子どもプログラミング教室でよくある質問(FAQ)
- 4 中央区の子どもプログラミング教室まとめ/お子さまに合った教室を見つけよう
中央区の子どものプログラミング教室を選ぶ3つのポイント

子どものプログラミング教室選びですが、内容も場所も料金も会社によってバラバラで、どう比べればよいのか迷いますよね。
ここでは、中央区で教室を探すうえで特に大切な3つのポイントを紹介します。比較検討の前に、ぜひ一度チェックしてみてください。
子どもの「好き」と「得意」を伸ばせる教室か
プログラミングとひとことで言っても、ロボット制作、ゲーム開発、タイピング、英語連動カリキュラムなど内容はさまざまです。子どもがどの分野に興味を持っているのかを見極め、その「好き」を入り口にして学べる教室を選ぶと、自然とやる気も継続しやすくなります。
例えばロボットが好きならロボット中心の教室、絵やストーリー作りが得意ならゲーム制作系が向いています。体験授業で子どもの反応を観察するのもおすすめです。
授業形式とカリキュラムの内容
プログラミング教室といっても、授業の進め方や扱う教材は教室によってかなり違います。
個別指導か集団形式か、というのは子どもの性格や学習スタイルによって向き不向きがあります。
・マイペースにじっくり取り組みたい子には個別指導が合いやすい
・友達と一緒に楽しく取り組みたい子には少人数のグループ授業が向いています
カリキュラムも、Scratch(スクラッチ)などのビジュアル言語からスタートする教室や、ロボットを使って動きを考えるロボットプログラミング、マインクラフトを使って楽しく学ぶスタイルなどさまざまです。
さらに、小学校の授業と連動した内容を重視する教室もあれば、STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)に力を入れているところもあります。
【チェックポイント】
- 授業は個別か、グループか
- Scratch/マイクラ/ロボットなど、使用教材や言語
- 年齢やレベル別にカリキュラムの段階があるか
将来を見据えたカリキュラムかどうか
Scratchなどのビジュアル型プログラミングだけでなく、本格的なテキストコーディングやSTEAM教育に触れられるかどうかも注目したいポイントです。
特に中学・高校でも情報教育が強化される時代、タイピングや論理的思考の基礎は早めに身につけておくと有利です。また、英語連動のレッスンや検定対策、全国大会出場を目指すカリキュラムなど、子どもの将来の選択肢を広げてくれる教室を選ぶと、より満足度の高い習い事になるでしょう。
中央区でおすすめの子どもプログラミング教室12選!
【中央区】HALLO(スクエア校・チャイルド・アイズ勝どき校)
HALLOは、ゲーム感覚で学べる教材とAIを活用した個別最適化カリキュラムが特長の教室です。スクエア校とチャイルド・アイズ勝どき校の2拠点で展開しており、いずれも駅から近く、通いやすい立地にあります。論理的思考力だけでなく、プレゼン力や問題解決力を伸ばす教育が特徴です。
基本情報
校舎:スクエア校、チャイルド・アイズ勝どき校
所在地:
・東京都中央区日本橋茅場町3丁目9-10(スクエア校)
・東京都中央区勝どき2-10-4 宮野海運ビル5F(チャイルド・アイズ勝どき校)
最寄駅:茅場町駅 徒歩3分、勝どき駅 徒歩2分
対象年齢:年長~中学3年生
授業形式:集団指導

大手学習塾「やる気スイッチグループ」と、AI教材開発で知られる「しくみデザイン」が共同で展開するプログラミング教室です。教材には直感的に操作できる「Playgram(プレイグラム)」を使用し、遊び感覚でプログラミングの基礎を身につけられる工夫が施されています。習い事としての“楽しさ”と、将来につながる“学び”のバランスが取れているのが特長です。
こんな子におすすめ!
- 遊びながら自然とプログラミングの考え方を身につけたい子
- iPad操作やタブレットに慣れている子ども
- 楽器や他の習い事と並行してプログラミングも始めたいご家庭
料金目安
- 月謝:11,000円〜(週1回/税込)
- 入会金:別途必要(教室により異なる)
- 教材費:Playgram利用料込み(月額制)
\安心して通うなら!/
【中央区】ヒューマンアカデミー ジュニアプログラミング教室(勝どき月島校)
初心者でも安心のカリキュラムが魅力のヒューマンアカデミー。勝どき・月島エリアにある校舎で、小学生を対象にロボットやScratchを使ったプログラミングを学べます。
基本情報
校舎:勝どき月島校
所在地:東京都中央区月島3丁目25-7 マストライフ月島 203
最寄駅:勝どき駅 徒歩5分
対象年齢:小学1年生~
授業形式:集団指導


マインクラフトを使った教材が話題です!
全国に展開する大手スクールで、初めての子でも無理なくステップアップできるカリキュラムが特徴です。マイクラやScratchを使ったプログラミングにロボット教材を組み合わせた授業で、「考える力」や「論理的思考力」を自然に伸ばしていけるのが魅力。学年や理解度に合わせて段階的に学べる構成なので、パソコンに触れるのが初めての子でも安心です。
集団で進める授業の中でも、自分の作品を自由に工夫できる時間があり、楽しみながら自然とスキルを身につけられます。ひとつの教室で複数学年の子が通っているため、お兄さん、お姉さんの発表を見る刺激や、お互いに教え合う経験も期待できます。
1回90分のしっかりした授業時間で、集中力と習熟度が自然と身につきやすい設計となっています。
こんな子におすすめ!
- Scratchを中心に、基本からしっかり学びたい子
- 集団の中で刺激を受けながら成長したいタイプ
- 将来の習い事として長く続けたいご家庭
料金目安
- 月謝:9,900円〜(月2回/税込)
- 入会金・教材費:教室により異なる(全国的には1万〜2万円が相場)
【中央区】これからのKIDS(勝どき校)
これからのKIDSは、STEAM教育をベースにした柔軟な学習スタイルが魅力。勝どき校では、子どもの興味やレベルに合わせて集団・個別の両方の指導が選べます。落ち着いた雰囲気の教室で、初めてのプログラミングにも取り組みやすい環境です。
基本情報
校舎:勝どき校
所在地:東京都中央区勝どき3-4-1 リバーコート勝どき301
最寄駅:都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩2分
対象年齢:年中~中学3年生
授業形式:集団指導(少人数制)、個別指導

これからのKIDSは、子どもの「好き」を入り口に、思考力や表現力を育てるプログラミング教室です。Scratchやロボット、動画編集など多彩なカリキュラムを通して、子どもたちが自らのアイデアを形にしていく力を楽しく伸ばします。
授業は少人数制または個別指導で行われ、子どもの得意・不得意に合わせた柔軟な対応が魅力です。保護者向けのフィードバックも丁寧で、家庭との連携を大切にした運営が特長です。
こんな子におすすめ!
- とにかく“ものづくり”が好きな子ども
- パソコンに苦手意識がなく、自由に発想を広げたい子
- 個別対応でじっくり取り組みたいご家庭
料金目安
- 入会金: 11,000円(税込)
- 教材費: 月額1,100円(税込)
- 月謝:
- 月2回コース(60分×2回): 8,800円(税込)
- 月4回コース(60分×4回): 13,200円(税込)
※料金やコース内容は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
\まずは無料体験に申し込む/
【中央区】QUREOプログラミング教室(三井塾)
QUREOプログラミング教室(三井塾)は、ゲームを作りながらプログラミングの基礎を学べる教材が特長。個別指導スタイルで、子どもの理解度に合わせた丁寧なサポートが受けられます。基礎から大学入試の「情報」対策まで幅広く対応している点も注目ポイントです。
基本情報
校舎:三井塾
所在地:東京都中央区日本橋浜町1丁目4−16 浜町大森ビル 2階
最寄駅:浜町駅 徒歩圏内
対象年齢:小学生以上
授業形式:個別指導

サイバーエージェントが開発したQUREOプログラミング教室は、ゲーム感覚で楽しく学べるオンライン教材を使いながら、論理的思考力やタイピングスキル、コーディングの基礎を身につけていく小学生向けの教室です。
豊富な教材と充実したカリキュラムで、基礎から中高生レベルまでステップアップ可能。プログラミング検定(ジュニア・プログラミング検定)にも対応しています。
自宅ではなかなか集中できない、続かないという子にも、教室という環境でしっかり学べるのが魅力です。
こんな子におすすめ!
- ゲームを作りながら楽しく学びたい子
- タイピングや論理的思考を身につけたい小学生
- 学習塾に近いスタイルで個別に指導してほしいご家庭
料金目安
月謝:9,900円〜(税込)
入会金・教材費:別途(パソコンレンタル費など含む場合あり)
【中央区】ProgLab(月島校)
ProgLab(プログラボ)月島校は、ロボットプログラミングを中心に子どもの好奇心と探究心を引き出す教室です。自分で組み立てたロボットをプログラミングで動かす体験を通じて、問題解決能力や創造力が自然に育まれていきます。
基本情報
校舎:月島校
所在地:東京都中央区月島1丁目1-8 CITTAビル 4F
最寄駅:月島駅 徒歩2分
対象年齢:年長~中学3年生
授業形式:集団指導

関西電力と読売新聞が共同運営するプログラボは、ロボットとプログラミングを通じて「自分で考え、表現する力」を育むことを目的とした教室です。LEGO®エデュケーションの教材を使用し、センサーやモーターを活用した本格的なロボット作りが体験できます。
自由が丘校では、年長から中学生まで幅広い年齢層に対応したコースが用意されており、初めての子でも安心して学べるカリキュラムが整っています。授業は少人数制で、一人ひとりのペースに合わせて進行。ロボット大会への参加を目指す上級コースもあり、チャレンジ精神を育む環境が魅力です。
こんな子におすすめ!
- ロボットや機械の仕組みに興味がある子
- 手を動かしながら学ぶのが好きな子
- 段階的にステップアップしながら続けたいご家庭
基本情報
校舎名: 自由が丘校
所在地: 東京都目黒区緑が丘2-25-16 三慶ビル2,3F(サイエンス倶楽部内)
最寄駅: 東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」より徒歩4分
対象学年: 年長〜中学3年生
授業形式: 集団指導
料金目安
入会金: 無料
教材費: 無料(ロボットやPCはすべて教室で用意されます)
月謝:
- ビギナーコース(年長~): 8,140円(税込)~
- スタンダードコース(小学1年生~): 10,780円(税込)~
- アドバンストコース(スタンダードコース修了者): 15,950円(税込)~
※コースや授業回数(月2回または3回)によって料金が異なります。詳細な料金は、各コースや教室に直接お問い合わせください。
\初めての子でも安心/
【中央区】rogrameiQ(プログラメアイキュー)

rogrameiQ(プログラメアイキュー)は、子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という探究心を起点に、プログラミングだけでなく、AIやIoT、STEAM教育まで幅広く学べる教室です。実社会とのつながりを意識したカリキュラムが特徴で、プロジェクトベースの学びを通じて、思考力・創造力・発信力をバランスよく伸ばします。
授業はすべて少人数制で行われ、年齢やスキルに応じたクラス編成がされています。自分のペースでじっくり学べる環境が整っており、初めての子でも安心。ScratchからPython、Unityまで段階的にステップアップできる構成も魅力です。
基本情報
所在地:東京都中央区日本橋浜町1-3-5 腰高ビル1F
最寄駅:馬喰横山駅 徒歩5分、東日本橋駅 徒歩5分
対象年齢:年中~高校3年生
授業形式:個別指導
こんな子におすすめ!
- 将来、AIやテクノロジー分野に興味がある子ども
- ロボットやゲーム、アプリ開発にチャレンジしてみたい子
- 学校の枠を超えた深い学びに取り組みたい子やご家庭
料金目安
- 入会金: 要問い合わせ(キャンペーンによる免除あり)
- 月謝: 11,000円(税込)〜/月(週1回・60分〜90分)
- 教材費: 1,100円〜2,200円(税込)/月
※料金は教室・コースによって異なります。最新情報は公式サイトまたは教室へ直接お問い合わせください。
【中央区】キンダーリーインターナショナルコンピュータサイエンス教室(勝どき月島校)

キンダーリーインターナショナルコンピュータサイエンス教室は、グローバルな視点を大切にしたプログラミング教育を行う教室です。英語とプログラミングを同時に学べるカリキュラムで、テクノロジーに強い国際感覚を持った子どもを育てることを目指しています。
レッスンは英語を交えて行われるため、自然な英語環境に慣れながらコンピュータサイエンスに触れることができます。AI・IoTなど最先端の分野にも触れられる点が大きな特長で、学校教育では体験できないような内容に早くから挑戦できます。
基本情報
校舎:勝どき月島校
所在地:東京都中央区勝どき3丁目3-19 勝どきグリーンランドビル2F
最寄駅:勝どき駅 徒歩3分
対象年齢:5歳から小学生高学年まで
授業形式:集団指導(少人数制)
こんな子におすすめ!
- 英語も一緒に学ばせたいと考えているご家庭
- ITやロボティクスなどの先端分野に興味がある子ども
- 将来的に海外進学や国際的なキャリアを視野に入れているお子さん
料金目安
- 入会金: 要問い合わせ
- 月謝: 20,000円(税込)前後(週1回、60分の場合)
- 教材費: 別途必要(コースにより異なる)
※具体的な料金は、受講コースや頻度によって異なります。最新情報は公式サイトまたは教室に直接お問い合わせください。
【中央区】STEM Academy Kids(晴海校)
晴海校では、STEAM教育に力を入れたプログラムを展開。年中から中学生まで幅広く対応しており、個別指導も可能なので一人ひとりに合わせた学びができます。プログラミングだけでなく、論理的思考や創造力も育める点が魅力です。
基本情報
校舎:晴海校
所在地:東京都中央区晴海4丁目6−5 Campo Real Madrid
最寄駅:都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩8分
対象年齢:年中~中学3年生
授業形式:集団指導、集団指導(少人数制)、個別指導

STEM教育に特化したSTEM Academy Kidsは、「科学・技術・工学・数学」の4分野を融合した総合的な学びを提供する教室です。子どもたちが自ら考え、試行錯誤しながら課題を解決する「探究型学習」を重視しており、論理的思考力や問題解決力の土台を築くことができます。
プログラミングはもちろん、ロボティクスやサイエンス実験なども取り入れた多角的なカリキュラムで、理系科目に興味を持つきっかけを自然に育てられる環境が魅力です。個別・少人数・集団と多様な授業形式にも対応しており、子どもの特性に合わせた学習が可能です。
こんな子におすすめ!
- 実験やロボットなど、理科的な活動が好きな子
- 教科学習と組み合わせて論理力を鍛えたいご家庭
- 探究型の学習スタイルに興味のある子ども
料金目安
- 月謝:13,200円〜(税込)
- 入会金・教材費:別途(コースにより異なる)
\STEM教育が学べる!公式情報はこちら/
【中央区】スカイファイトキッズスタジオ ドローンプログラミング教室(銀座教室)

スカイファイトキッズスタジオは、ドローンを使ってプログラミングを楽しく学べるユニークな教室です。飛ばして遊ぶだけではなく、ミッション達成型の学習を通して、論理的思考や空間認識力、集中力を自然に鍛えることができます。
レッスンはドローン操縦の基礎から始まり、専用アプリを使ったビジュアルプログラミングや、チーム戦・競技型カリキュラムなども導入。楽しみながら学べる工夫が満載で、プログラミングが初めての子どもでも夢中になれる内容です。
銀座教室は、ドローンを使った新感覚のプログラミングが学べる教室。操作しながら仕組みを理解する体験型のカリキュラムで、遊びながら論理的思考や空間認識力を鍛えられます。
基本情報
所在地:東京都中央区銀座2丁目3-12 マロニエゲート3(4階)
最寄駅:有楽町駅・銀座1丁目駅 徒歩5分
対象年齢:小学生・中学生
授業形式:個別指導
こんな子におすすめ!
- ドローンや飛行体に興味がある子ども
- 遊び感覚でプログラミングを始めたい初心者
- 競技やゲーム形式で楽しみながら学びたいタイプ
料金目安
- 入会金:11,000円(税込)
- 月謝:月2回コース 8,800円(税込)
- その他:教材費やドローン使用料が別途かかる場合があります
※料金やコース内容は教室によって異なる場合があります。最新情報は公式サイトまたは各校舎へお問い合わせください。
【中央区】タミヤロボットスクール(日本橋教室)
日本橋教室では、タミヤ製のロボットを使って楽しみながら学ぶ授業が人気。組み立てとプログラミングの両方をバランスよく取り入れ、実践力と創造力を育てます。
基本情報
校舎:日本橋教室
所在地:東京都中央区日本橋堀留町1-5-7 YOUビル 4E
最寄駅:小伝馬町駅・人形町駅・新日本橋駅 徒歩5分
対象年齢:小学2年生~
授業形式:集団指導

タミヤロボットスクールは、工作とプログラミングを組み合わせた実践型のカリキュラムが魅力のロボット教室です。タミヤのキットを使ってロボットを自分の手で組み立てながら、センサーやモーターの仕組みを理解し、論理的に動かす力を養います。
プログラミングだけでなく、設計・組み立て・発表までを体験できるため、ものづくりが好きな子どもにとっては「楽しみながら学べる」貴重な場。チームで協力して課題に取り組む授業スタイルも、協調性やプレゼン力を育てるポイントです。
こんな子におすすめ!
- ロボットや工作が好きな子ども
- プログラミングだけでなく、手を動かして学ぶのが好きな子
- チームで協力する力や発表力を伸ばしたいご家庭
料金目安
- 入会金: 教室によって異なる(5,500円〜11,000円程度)
- 教材費: 初回にロボットキット代(約13,000円~)が必要
- 月謝: 9,900円(税込)前後(月2回コースの場合)
※料金は教室やコースにより異なります。最新情報は各教室の公式サイトをご確認ください。
【中央区】ユニバーサルキッズキャンプ(日本橋室町教室)
日本橋室町教室では、小学生から高校生まで幅広い年代を対象に、個別指導スタイルで丁寧なプログラミング教育を提供。自分のペースでじっくり学べるため、初心者でも安心して通えます。
基本情報
校舎:日本橋室町教室
所在地:東京都中央区日本橋室町1-10-10 LXS室町1階
最寄駅:三越前駅 徒歩3分
対象年齢:小学1年生~高校生
授業形式:個別指導
【中央区】STEMON(月島校)
月島校では、科学・技術・工学・数学を組み合わせたSTEAM教育を、遊びの要素を取り入れながら少人数制で実施。年中から通えるので、早期から論理的思考を身につけられます。
基本情報
校舎:月島校
所在地:東京都中央区佃2-21-8 3階
最寄駅:月島駅(都営大江戸線・有楽町線)4番出口より徒歩2分
対象年齢:年中~小学6年生
授業形式:集団指導(少人数制)

「理数×ものづくり×プログラミング」を掛け合わせたSTEAM教育に力を入れているのがSTEMONの特徴です。学年や発達段階に応じてカリキュラムが細かく設計されており、年中から小学生まで幅広い子どもが無理なく参加できます。プログラミングだけでなく、理科的な考え方や創造力も一緒に育ててくれる点が、多くの保護者に支持されています。
こんな子におすすめ!
- 工作や実験が好きで、手を動かしながら学ぶのが得意な子
- プログラミングだけでなく理科や算数的思考も伸ばしたいご家庭
- 協働・発表の機会がある習い事を探している方
料金目安
- 月謝:9,350円〜(週1回/税込)
- 入会金:11,000円(税込)
- 教材費:年間13,200円(税込)
\STEM教育が学べる!公式情報はこちら/
【中央区】ロジカ式(バレッドキッズ日本橋教室)

ロジカ式では、未就学児から大人まで幅広く対応。論理的思考やタイピング、プレゼン力などを重視したカリキュラムで、将来に役立つスキルが自然と身につきます。
基本情報
校舎:バレッドキッズ日本橋教室
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町2-2-1301
最寄駅:小伝馬町駅 徒歩圏内(詳細は公式サイトで確認)
対象年齢:未就学児~大人
授業形式:集団指導、集団指導(少人数制)、個別指導
ロジカ式は、未就学児から社会人まで幅広い年代が通える、柔軟なプログラミング学習が可能な教室です。バレッドキッズ日本橋教室では、タッチタイピングからプログラミングまで一貫したカリキュラムが用意されており、基礎から着実にスキルを身につけられます。
授業形式は個別指導と少人数のグループ指導を選べるため、お子さまの性格やペースに合わせて無理なく学習できます。また、タイピングやプレゼンテーションなど、将来につながる実用的な力も同時に養えるのが大きな魅力です。
こんな子におすすめ!
- タイピングやパソコン操作も含めて学びたい子ども
- 人前で発表する力や、自分の考えを伝える力も伸ばしたい子
- 個別対応でじっくり進めたいご家庭
料金目安
- 入会金: 要確認(教室により異なる)
- 月謝: おおよそ8,000円〜13,000円前後
- その他費用: 教材費・設備費などが別途かかる場合あり
※料金は教室や受講コースによって異なるため、詳細はバレッドキッズ日本橋教室に直接お問い合わせください。
【中央区】CREATIVE GARDEN
月島のCREATIVE GARDENでは、小学1〜3年生を対象に、創造力を伸ばす教育を実施。アートやデザイン的要素を取り入れたカリキュラムで、楽しみながらプログラミングに触れられます。
基本情報
所在地:東京都中央区月島1-8-3
最寄駅:月島駅(東京メトロ有楽町線・都営大江戸線)徒歩約2分
対象年齢:小学1年生~小学3年生
授業形式:集団指導
【中央区】e-kagakuアカデミー(東日本橋教室)
e-kagakuアカデミーでは、実験と学習を組み合わせたハンズオン型授業を展開。理系思考を自然に育むカリキュラムで、科学や技術に関心のある子にぴったりの教室です。
基本情報
所在地:東京都中央区東日本橋2-22-4
最寄駅:JR総武本線 馬喰町駅 徒歩6分
授業形式:集団指導
中央区の子どもプログラミング教室でよくある質問(FAQ)
- Q中央区のプログラミング教室には、どんな特徴がありますか?
- A
中央区のプログラミング教室は、交通アクセスの良さと多様な学習スタイルが特徴です。銀座、日本橋、月島など主要エリアに教室が点在しており、集団・個別・少人数制と、家庭や子どものニーズに合った教室が選びやすい点が魅力です。
また、年中から通える教室や、プレゼン力や論理的思考力を育むカリキュラムを持つ教室も多く、幼少期から実践的な力を育てる環境が整っています。
- Q中央区で電車やバスで通いやすい教室はありますか?
- A
はい。三越前、日本橋、月島、東日本橋など、都営・東京メトロ沿線の駅近に教室が集中しています。徒歩数分で通える立地の教室も多く、小学生でも通いやすく、共働き世帯にとっても安心です。
例えば、STEMON月島校は月島駅から徒歩2分、ユニバーサルキッズキャンプは三越前駅から徒歩3分と、通いやすいロケーションが揃っています。
- Q中央区で人気の高いプログラミング教室はどこですか?
- A
中央区で特に人気なのは、「LITALICOワンダー」や「ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室」など大手教室のほか、「STEMON」「ロジカ式」など専門性の高い教室も注目されています。
各教室とも、少人数制や個別対応があるなど、一人ひとりに寄り添った学習が可能で、保護者からの評価も高くなっています。
- Q中央区の教室は、共働き家庭でも通いやすいですか?
- A
多くの教室が平日夕方や土日にも開講しているため、共働き家庭でも通いやすい時間帯に受講できます。また、振替制度やオンライン併用がある教室もあり、スケジュールの調整がしやすいのも特徴です。
習いごとと学校生活のバランスを取りやすく、柔軟な対応をしてくれる教室が多いのも中央区の魅力です。
中央区の子どもプログラミング教室まとめ/お子さまに合った教室を見つけよう
中央区には、アクセス抜群の好立地に多様なプログラミング教室が揃っています。個別指導、少人数制、ロボットプログラミング、STEAM教育など、子どもの興味や学年に合わせて選べるのが魅力です。
共働き家庭に配慮されたスケジュール設定や、初心者向けカリキュラムが充実している教室も多く、安心して通わせることができます。体験授業を活用して、実際の雰囲気をチェックしてみるのがおすすめです。
この記事を参考に、中央区でお子さんにぴったりのプログラミング教室を見つけてみてください。