PR

コードフレンズの料金や口コミ評判を解説|名古屋・栄

出典:CODE FRIENDS

こんにちは、キッズプログラミング研究社の事務局です!

名古屋に教室のあるプログラミング教室「CODE FRIENDS(コードフレンズ)」!
小学5年生から始める本格的な子ども向けのプログラミング教室です。

そんなCODE FRIENDSの特徴や料金、入会時の注意点、評判・口コミなどをまとめました。

基本情報はこちら!

料金」は、約60社の月謝を比較したものになります。ぜひ、参考にしてください!

教室の内容
プログラミング
両方
ロボット
料金
安い
平均的
高め
対象年齢 小学5年生~中学3年生
指導方法 グループ指導
授業時間や回数 90分~120分/月3回(コースによる)
月謝 11,000円~16,500円(税込)
コース ゲームプログラミング 基礎コース/応用コース
地域 中部(愛知/名古屋、栄)
オンライン あり
ホームページ 公式サイト

 

<こちらもおすすめ!プログラミング教室>

「ヒューマンアカデミーロボット教室」は、オリジナル教材を使って、プログラミング思考力や想像力が学べるプログラミング&ロボット教室です。本格的なプログラミングを学べるコースもあり、おすすめしています!

\ヒューマンアカデミロボット教室はこちら/

CODE FRIENDSの3つの特徴は?

最初から本格的なプログラミング言語を学べる

小学生が始めるプログラミングといえば、「ビジュアル言語」と言ってブロックに書かれた指示を動かして、直感的にプログラミングができる内容と取り扱う教室が多いです。

そんな中、CODE FRIENDSでは最初からJava Scriptなどのプログラミング言語を使い、大人と同じようなことを学んでいけます。

親子一緒に受講ができる

CODE FRIENDSでは、お子さま1人で受講することもできますが、同一料金で親子で学ぶことができます。親子で切磋琢磨しながらプログラミングが学べるので、共通の話題にもなりますし、親子のコミュニケーションを増やすことができます。

オンライン教材で、自宅でも学習が可能

オリジナルの教材は、自宅に帰ってからも教材にアクセスして、自発的に学ぶことが可能です。
学んだことを復習したり、アレンジしたり、自由にできるのが特徴です。

また、授業を欠席してしまった場合には、講義動画を見て自宅で学習することができます。
分からないことは、オンラインで質問できる制度があります。

コースと内容

基本的には、年齢別でコースが分かれていますよ!

ゲームプログラミング 年齢 時間 回数 内容
基礎コース 小学5年~中学3年 90分 3回/月 2Dゲームを作りながら、プログラミングを学ぶコース
(最長2年)
応用コース 中学生 120分 生徒それぞれの技術レベルに応じた個別指導。

CODE FRIENDSの料金

月謝の平均金額は、約9,200円ですので、平均的かやや高めの値段設定と言えるでしょう。
教材費の購入など追加費用がないので、安心して通うことができそうです。

入会金 月謝 毎月かかる費用 教材費
5,500円 11,000円(基礎)
16,500円(応用)

身につくスキルを比較

教室のホームページには、 〇〇の能力が身につく!〇〇のスキルがあがる!って、たくさんの情報があって、いまいち分からないのよね…

当サイトでは、プログラミングを習った場合に、身についてほしい3つの能力について、各教室を比較してみました。

ちなみに、「プログラミング的思考能力」や「論理的思考能力」は、必ず身につくスキルです!今回は、それ以外を比較。

創造力(自分で創造する時間)
ない
ある
プレゼンテーション能力(みんなの前で発表する時間)
ない
ある
コミュニケーション能力(共同作業の時間)
ない
ある
資格取得
タイピングスキルの習得 あり
特別なイベント サマーキャンプなど

応用コースになると、カリキュラムの中にプレゼン技術の習得も入ってくるので、プレゼンテーション能力を伸ばすことができます。
基本的には、親子で制作していくため、他の生徒との共同作業はあまりないようです。

CODE FRIENDSはどこにある?

愛知県名古屋市に2校開校しています。どちらも駅近で通いやすい立地です。

  • 名古屋ZIP-FM校
  • 名古屋栄アクアリング校

通う教室がなくても、オンラインで学ぶこともできます。

入会時の注意点やデメリット

入会した後に、「しまった!」「困った!」ということにならないためにも、入会するときの注意点を確認しておきましょう!

教室に詳細の情報を確認したうえで、入会の検討をしてくださいね!

注意点やデメリット
  • 入会は4月始まり(他の月の入会は確認が必要)
  • パソコンは持ち込みなので、購入する場合には初期費用がかかる

ホームページには、休会する場合の情報がありませんでしたので、詳しいことは教室に確認が必要です。

評判まとめ

気になる評判はどうなのかしら…?

公式ホームページにある口コミから評判をまとめてみました。

悪い口コミ
いい口コミ
  • 公式ホームページなので、特に見当たらず…
  • 自分でゲームを考えたときの達成感がある
  • 難しいときもあるけど、自分の思う通りに動いたときは楽しい
  • 先生のトークがおもしろい

授業の難易度は高めですが、その分達成感は味わえそうです。

さいごに

情報をまとめると、CODE FRIENDSはこんな方におすすめです。

  • 小学生でプログラミングを学んだ後に、中高生になっても続けてほしい
  • 小学生のうちから、本格的なプログラミング言語でプログラミングを学びたい
  • ゲームを作るのが好き

いかがでしたでしょうか。
ぜひ、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてください。

プログラミング教室選びに疲れてしまった方へ…

子どもにプログラミングを習わせたいけど、我が子に向いているのかも分からないし、スクールがありすぎて、どんなスクールがいいのかも分からないし…

悩んで、体験も受けられないでいるんです。

実は、ほとんどの方が同じような悩みを抱えています!


そこで、どのスクールよりも無料体験時間が長いこちらのプログラミング体験で、プロの先生の手を借りながら、お子さまがプログラミングと向き合う時間を作ってみて欲しいんです!

なるほど!
確かに、長い時間体験できるなら子どもが落ち着いて物事を考える時間もあるし、向き不向きや、今後の教室選びの判断の材料が見つかるかもしれないわね!

\ ヒューマンアカデミロボット教室はこちら /

タイトルとURLをコピーしました