PR

【知ってる?】プログラミング教室に通う子の3つの特徴とは?

こんにちは、キッズプログラミング研究社の運営事務局です。

今回は、こんなお悩みにお答えします!

  • 子どもがプログラミングに通いたいと言っているけど、ついていけるのかしら?
  • 高い入会金を払って、すぐに辞められたら困る!どんな子だったら長続きするの?

プログラミング必修化が始まり、小学生の子どもたちにはプログラミングが身近になってきました。

お子さまによっては、もっとプログラミングをやってみたい!と言っている子もいるようですね。

get-motivated-boy-color

その場合、プログラミングスクールに入会するのも選択肢の一つですが、入学金や月謝が高額だったり、初めに教材を購入したりする場合もありますので、すぐに辞められると痛い出費となってしまいます。

今回は、どういった特徴のある子ならプログラミング教室の習い事と相性がいいのか解説します!

この記事を読んでいただくと、プログラミング教室に合う子どもの特徴が分かりますので、

ぜひお子さまの性格を考えながら、読んでみてくださいね。

それでは、どうぞ!

プログラミング教室は、「成績がいい子」ばかりではない!

プログラミングというと、難しいコードを使い、黙々と作業するイメージがありますね。

成績がいい子しかできないものかといえば、そうではありません!

小学生のうちは「ビジュアルプログラミング」という、視覚的な操作で行うことが多いからです。

ビジュアルプログラミングとは?

複雑な指令や英数字を入力せずに、視覚的な操作でプログラミングする手法のこと。

もともと、「成績がいい子」が多いというよりは、

プログラミングを続けることによって、論理的思考や自立心が育ち、

結果的に成績が上がるお子さんが多い印象です。

プログラミング教室には、「素直な子」が多い

プログラミング教室では、必ず分からないことが出てきます。

その時に、メンターと呼ばれる先生に分からないことを教わったり、友達教えてもらったりしながら、目標まで完成させなければなりません。

「素直な子」に学べる子でなければ、目標が達成できず途中で挫折してしまいます。

そのため、プログラミング教室に通う子は、素直に人の話しを聞いて、受け入れることができる子が多いです。

我が子にも「素直さ」があるかしら…

大丈夫です!

夢中でプログラミングをやるうちに、人の話しを聞けるようになったり、

自然と素直さが出てくると思いますよ。

プログラミング教室には、「試したがる子」が多い

プログラミングはとくかく自分の手を動かして、試行錯誤しなければなりません。

また、現役のIT技術者は子どもの頃から「試す」ことが好きだったそうです。

「小学生のときから、家電製品をいじってみるのが好きだった」

「親と電気屋さんへ行くたびに、パソコンコーナーでいろいろなソフトを起動させていた」

「お試しができる製品は、片っ端から試さないと気が済まない子どもだった」

引用「プログラミング教育」著 石嶋洋平

プログラミング教室に通う多くのお子さんも、とにかく色々「試す」ことができる子が多いです。

実際に、プログラミングをすると「試す」楽しさが分かってくると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、プログラミング教室に通う子の3つの特徴をお伝えしました。

我が子には、こんな特徴ないからプログラミング教室には向かないかしら…?

最初から、こういう特徴を持ったお子さんが多いわけではありません。

プログラミングを通して、こういう特徴を持つ子が多くなるということですので、

ぜひ興味があるようなら、体験してみてください!

結果は、あとからついてきますよ。

タイトルとURLをコピーしました