
福岡県大野城市にあるアテネ塾のプログラミングコースは、生徒一人ひとりのペースに合わせた授業を基本としています。
わからないことをそのままにせず、理解できるまで繰り返すことで確実に実力を付けさせることを教育理念とした教室です。
実際にアテネ塾プログラミングコースを利用した人の口コミからは、こんなポイントが評価されていますよ。
- 反復学習による実力の向上
- 積極的に質問ができる講師との距離の近さ
- 個々の能力に合った授業

評判の理由を、アテネ塾プログラミングコースの料金(入会金、月謝、教材費)、インターネットの評判、SNSの口コミなどから、解説します!
教室名 | アテネ塾プログラミングコース |
月謝 | 【プログラミングコース】6,600円~9,900円 |
授業数 | 週1日~2日/50分 |
対象年齢 | 小学生・中学生 |
定休日 | 日曜、月曜、祝日 |
アクセス | 福岡県大野城市畑ケ坂1-8-5 大野城駅から徒歩26分 畑ケ坂バス停から徒歩1分(マックスバリュ若草店近く) |

プログラミング教室に初めて通うと、「やっぱりこのロボットがよかった…」「もっと自由に作りたい」と言う子が絶対いるけど、一度入会すると教室の変更は、絶対無理!!だって、手続きが面倒だったり、入会金が…なんてことになりますよね。
この教室は、やりたいことを細かくヒアリングして、子どもが納得して始められると評判!
オンラインで日本全国でどこでも受講できるし、無料体験は2回も受けられます!
とにかく、絶対に後悔のないように、まずはこの教室の無料体験へ!!
アテネ塾プログラミングコースの料金を詳しく解説!

入会金 | 月謝 | システム管理費 | 教材費 |
11,000円 | 6,600円~9,900円 | 半年に1回6,600円 | 週1…1,650円 週2日…2,200円 |

月謝の平均金額は、約9,200円(当サイト調べ)ですので、アテネ塾プログラミングコースは、やや安めの料金設定と言えそうです。それぞれの料金を詳しく見ていきましょう!
入会金について解説

アテネ塾プログラミングコースは、入塾時に授業料とは別に入学金が必要です。
金額は11,000円で全学年共通となっています。
アテナ塾プログラミングでは、安心して入塾ができりように、無料体験のシステムを用意しています。
無料体験システムは年間を通して随時募集が行われていて、利用者対象の特典が入会金の割引です。ただし、体験を終えてから一定期間が経過すると適用外となります。
入会金 11,000円
月謝について解説

アテネ塾プログラミングコースの受講に必要な費用は、コースや回数で変わります。
週1日は6,600円、週2日で9,900円です。アテネ塾プログラミングは1回の授業が50分であらかじめ決められた時間を選択する形になります。
ただし、家庭や学校の授業の都合で受講が難しい時は違うコマで受けることも可能です。異なるコマで授業を受ける場合は、通常料金とは別になるので事前に教室に相談してみましょう!
【週1日】6,600円
【週2日】9,900円
その他の料金や割引制度

月謝以外にかかる費用についてまとめてみました。
アテネ塾プログラミングコースでは、入学金、授業料はとは別に発生するのがシステム管理費、教材費です。
システム管理費は4月と10月の年2回、半年分をまとめて支払う形になります。金額は6,600円です。入塾する時期によって金額が安くなることもあります。
授業で使用する教材の費用は週1日が1,650円、週2日で2,200円です。
システム管理費と同様に選択するコース次第で金額が変わることもあるので、事前の確認が必要になります。
【教材費】週1日…1,650円、週2日…2,200円/月
【システム管理費】6,600円(4月、10月)
また、兄弟で入会するとお得な割引制度もあります。
兄弟姉妹でプログラミングコースに申し込んだ場合には、二人目の子どもの受講費(金額が低い方)から20%オフで通うことができます。
アテネ塾プログラミングコースのSNSでの口コミ・評判は?


アテネ塾プログラミングコースの、気になる口コミはどうなのかしら…?
SNSにあった口コミをまとめました
インターネット上にあった口コミ
教室はきれいにされていて、集中できる場所でした。スタッフさんも優しく、親身になってサポートしてくださって、感謝しています。先生の教え方も丁寧なのでわかりやすいです。わからないところは丁寧に教えてくださいました。
引用:エキテン
アテネ塾プログラミングコースの評判ポイントとは?

個別指導の細やかなフォロー体制
プログラミング教室は、大半が講師1人に対して生徒多数の集団授業となっている中、アテネ塾プログラミングコースは個別対応のシステムを採用しています。
集団授業は全体のレベルに合わせて授業が進められるので、体調不良などの個人的理由での欠席で振替授業を受けることができません。
個別対応型のアテネ塾プログラミングコースは、欠席による振替はもちろん、生徒の都合に合わせて授業を受けられます。
周囲に置いていかれる心配や、モチベーションの低下を防げるのが強みです。
ダブルチューターと呼ばれる反復練習
アテネ塾プログラミングコースでは講師による通常の授業と合わせてネット動画を利用したプログラミング講習も行っています。
ダブルチューターと呼ばれる独自の授業によるメリットは反復学習のしやすさです。
ネットに接続する環境さえ整っていれば好きなタイミングで繰り返し視聴できるので、自分のペースで学ぶことができます。周囲が気になって講師に質問できない生徒も安心して学べるのが魅力です。
ダブルチューターシステムとは、通常の授業に加えて、ネット動画でも講習を受けられる仕組みのこと!
タイピング技術を身に付けられる
管理がしやすい、導入コストが安く済むなどの理由で授業にタブレットを使うプログラミング教室も少なくありません。
アテネ塾プログラミングコースでは、生徒1人に対してパソコン1台というスタイルを基本としています。
タブレットではなくパソコンを使う利点の一つにキーボード入力によるタイピング技術の向上です。
キーボード入力の技術が向上すると、プログラミングの作業もスムーズに行えるようになります。早い段階でパソコン操作に慣れておくことで、将来的に仕事の選択肢を広げてもらうのが狙いです。
人気のカリキュラムに沿った学習内容とは?


アテネ塾プログラミングコースのカリキュラムの特徴
マインクラフトでプログラミングを習得
アテネ塾プログラミングコースでは教材にマインクラフトを採用してプログラミングを学ぶ授業が中心です。
マインクラフトは大草原にブロックを積み上げて街を作るゲームで、世界中で利用者が増えています。
アテネ塾プログラミングコースで使用するのは、オリジナルで制作したワールドと呼ばれるエリアです。
子供達はワールドを自由に探検しながらプログラミングを学べる仕組みになっているので、飽きたり挫折することなく勉強していけます。

安心して続けられる「ステップアップ型」のコースで、プログラミングが初めてのお子さまでもしっかり学んでいけるカリキュラムとなっています。
- プログラミングの専門知識と技術
- キーボード入力によるタイピング技術
- 自分で考えて答えを出す問題解決力
資格取得 | |
タイピングスキルの習得 | |
特別なイベント |
アテネ塾プログラミングコースへ入会する場合、注意点やデメリットはある?

最寄り駅から、徒歩30分かかる
アテネ塾は、最寄り駅の大野城駅から徒歩で30分弱の場所にあります。
平日、週末共に授業の終了時間が19時を過ぎることもあるので、保護者による送り迎えが必要になるケースも少なくありません。
マイカーを所有しておらず、公共交通機関での移動しか選択肢がない家庭にとって、最寄り駅からの塾までの所要時間の長さはデメリットになります。
ちなみに、畑ケ坂バス停からは、徒歩1分(マックスバリュ若草店近く)のところにあるので、バスで通うことも可能です。

最寄り駅から遠いことは、近くに住んでいる場合には良いですが、電車を使って通学する場合には、デメリットかもしれませんね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
アテネ塾のプログラミングコースに入会した場合の料金や口コミ評判などを、詳しく解説させていただきました。
気になる場合には、体験へ行ってみて、講師や教室の雰囲気を確かめてみてくださいね。
プログラミングを先延ばしにしない方がいい理由、知ってますか?

プログラミングなんて、本当に必要なの?と疑問に思っている方いませんか?
結果からお伝えすると、「絶対早めにやった方がいいですよ!!」と、日本の子どもたちに伝えたいです!
プログラミング教育の絶対的事実!
- 小学校~大学生まで約16年間プログラミングを学び、入試にも出る!
- プログラミング教育の市場規模は約2倍に!(2018年から2022年の約4年間)
- 年齢が上がると月謝が高くなる!
大学入試の一科目としてプログラミングが出るので、どうしても必要なものになってくるんです。中高生になると、勉強も難しくなり、部活もハードですよね。そして、なによりプログラミングを習おうと思うと、大人と同じくらい時間と費用がかかってきます。

そんなことを考えながら見つけたこのプログラミング教室は、カリキュラム完全オーダーメイド!
プロ講師が子どもの成長に合わせてプログラミングの教材を渡してくれるから、プログラミングを学ぶのに、時間の無駄がないんです。
小学生高学年にもなれば、英語で大人と同じプログラミング言語を使うことも可能
グループ授業や、カリキュラムが決まってると、子どもがそっちに合わせなきゃいけない…それって、時間もったいなくないですか?はじめに体験するなら、絶対この教室が一番です!
- 無料体験は2回受けられる
- 日本全国からオンライン体験できる
後から、「やっぱりあの時プログラミング習わせておけばよかった~」と後悔しないために、絶対ここの教室の無料体験を受けてくださいね!